秋の日差し
秋になるにつれ、だんだん日差しが低くなってきました。登校時にはもう眩しく感じられますが、レフ板のかわりとなって美男美女が増えたような気がします。
ところで、秋の眩しさは太陽の角度だけではなく、「夏の眼の疲れ」や「空気の乾燥」も原因となっているそうです。皆さん、疲れ目やドライアイに気をつけてくださいね。(校長)
秋になるにつれ、だんだん日差しが低くなってきました。登校時にはもう眩しく感じられますが、レフ板のかわりとなって美男美女が増えたような気がします。
ところで、秋の眩しさは太陽の角度だけではなく、「夏の眼の疲れ」や「空気の乾燥」も原因となっているそうです。皆さん、疲れ目やドライアイに気をつけてくださいね。(校長)
「ヒロシマ平和スタディツアー」の報告会が、「経済の伝書鳩(上)」と「北海道新聞(下)」に掲載されました。
戦争の悲惨さを学び、「一人ひとりに生きる時間がありました」と報告した森本さん、良い体験を皆で共有できました。(校長)
集会が終わった直後に、いつもサーっと現れて椅子や壇上の道具を片付けてくれるソフトテニス部の皆さん、感謝の言葉をかけられずにいて申し訳ない。
心から敬意を表します、ありがとうございます。(校長)
3年生の森本さんが、夏休みに広島で行われた「平和スタディツアー」に参加した内容を、全校生徒に報告しました。
皆んな真剣な面持ちで聞いていました。きっと、自分たちの身に起こったら、と想像したのでしょう。
お越しいただいた9名のコープさっぽろの役員の皆さん、どうもありがとうございました。(校長)
日本では、「月が綺麗ですね」は愛の告白を意味する言葉で、夏目漱石が由来とされているそうです。
漱石は「I Love You」の訳について、「直接的な愛の表現は日本人には馴染まない。『月が綺麗ですね』で十分だ」と述べたからと言われています。
「月のように美しい」と形容される聖母マリアの像と月、やはり美しいですよね。
写真は法人の山本主幹からの提供でした。ありがとうございます。(校長)