On board catering
11月24日(日)JR石北線の大雪2号1号にて、オリジナル弁当「おいもばたけ」を販売しました。
揺れる車内で一生懸命、不慣れな売り子に徹した生徒に、お買い上げいただいたお客様からは「美味しかったよ」と温かい声掛けをいただき、疲れも飛んでいったようです。
お陰様でほぼ売り切ることができ、オホーツクの魅力を伝えられたと思います。今後問い合わせが多ければ再販の可能性も…いかがですか?(宇都)

11月24日(日)JR石北線の大雪2号1号にて、オリジナル弁当「おいもばたけ」を販売しました。
揺れる車内で一生懸命、不慣れな売り子に徹した生徒に、お買い上げいただいたお客様からは「美味しかったよ」と温かい声掛けをいただき、疲れも飛んでいったようです。
お陰様でほぼ売り切ることができ、オホーツクの魅力を伝えられたと思います。今後問い合わせが多ければ再販の可能性も…いかがですか?(宇都)
今年も「国際ソロプチミスト北見みんと」様と一緒に、学校と地域を結んで奉仕をする団体として「Sクラブ」の誓約を致しました。
学校からは代表として藤波会(生徒会)の役員が出席し、新メンバーには会員ピンが贈呈されました。
これからも(自分が何かの役に立つことを願い、同じ志を持った仲間と一緒に行動する…)Sクラブとして活動していきます。(校長)
今年度、オホーツク特産のジャガイモを育て、弁当として販売するという取り組みに生徒が挑戦しました。
池端・石田さんをはじめとしたJA美幌の皆さんにご指導いただき、すくすくと育ったジャガイモ。石北沿線ふるさとネットワークの長南進一さんから商品開発を通した地域活性化への取り組みを学び、札幌在住のコピーライターの池端宏介さんに商品名とキャッチコピーの講義をして頂きました。そして、おにぎり屋kokoさんの協力を得て北見藤高校特製お弁当が完成しました。
その名も「おいもばたけ」!
11/24(日)8:55北見発旭川行のJR列車での限定販売(税込500円)です。
帰りの12:41旭川発北見行の列車では「いももっちゃ(いも餅)」「ポテまる(芋団子)」も販売(各税込300円)。
日曜日はJRに乗ってお弁当と軽食を楽しんで、オホーツクを元気にしましょう!(校長)
札幌でグラフィックデザイナーとして活躍している卒業生の野崎さんの「2人展」がいよいよ17日(日)で最後となります。
綺麗な作品がいっぱい展示されていますよ、私は絵本とポストカードをゲットしました。皆さんもぜひ北網圏文化センターに!(校長)
先日、理科の富塚先生に「開けると校歌がなるようなものあるといいなぁ」と呟いたら、プログラミングの知識と3Dプリンタを駆使してこのような箱を校長室に届けてくれました。
情報処理の資格を持つリケジョに感服です、凄い!(校長)
札幌在住の卒業生・野崎愉加さんが、友人と地元での「二人展」を開催します。
油絵、アクリルイラスト、デジタルイラスト、グラフィックなどの展示があり、例えるならお菓子のアソートの様に一度に色々と味わえるとのことです。
ちなみに、野崎さんは北見のマンホールもデザインされています。11月10日(日)〜17日(日)、北網圏北見文化センターまでいかがですか?(校長)
下の写真の様に、先週は秋の景色を楽しんでいたのも束の間、北見も遂に雪が積もりました。
上の写真は校長室から見える雪化粧ですが、右の窓には点灯を待つイルミネーションが見えますね。点灯式をどうぞお楽しみに。
そして、皆さん登下校・出退勤時には気をつけて下さい。(校長)
朝、出勤すると職員玄関で5人の生徒が「おはようございます」と笑顔の挨拶で「校長室を掃除させてください」とのこと。
もちろんお願いして、すっかりキレイにしてくれました。
1年生の國分・古川・鹿野・谷・小松さん、今日は一日清々しい気分で過ごせそうです、どうもありがとう!(校長)