フジコウの魅力

核兵器のない世界平和に向けて

コープさっぽろの「平和スタディツアー」に参加した3年生の森本さん、先生方にと広島のお土産を届けてくれました
「どうだった?」との問いかけに、「勉強になりました。平和式典に参列して、空気が重たく感じました。」とのこと。現地で良い体験ができましたね。
8月末に札幌で、9月末に学校で報告会があります。発表、期待していますよ。お土産ご馳走様でした。(校長)

核兵器のない世界平和に向けて Read More »

Pay it forward

先日、夏休み明けの全校集会で「恩送り」の話しをさせてもらいました。生徒の皆さん、いかがでしたか。
社会全体がより良くなるために、「恩送り(ペイ・フォワード)」のバトンが繋がりますように。(校長)

Pay it forward Read More »

たからもの

校長室の入口に暖簾(のれん)をかけてみました。中にいると「可愛い」「お店みたい」等、生徒の声が聞こえてきます。そして、暖簾をくぐった生徒や先生の顔はみんな笑顔でした。
実はこれ、「ひとは みんな 光ってる あなたの 笑顔が たからもの」というフレーズが気に入ったので、8月18日(日)に閉店してしまったイトーヨーカドー北見店で購入したものです。ヨーカードーさんには生徒の就職やアルバイト、学校の物品購入等でも長い間お世話になりました。ありがとうございます。(校長)

たからもの Read More »

戯れる

生徒の学習用に購入したドローン、夏休み中に中庭で触ってみました。
説明書も読まず発進させたら「フロントフォローモード」になっていて、近づくと離れていってしまいます。急いでスマホで調べると「×印」のジェスチャーをしろとのこと、無事に戻りました。
事前学習、大事ですね。着ている服は、皆んなで作成した教職員用ポロシャツです。いかがでしょうか。(校長)

戯れる Read More »

改名します

昨日お伝えした教職員研修会の様子、あれっと思った方がいるかもしれません。
そう、今までの会議室の机じゃないんです。実は、グループワークをしやすい五角形の机に夏休み中に交換しました。
壁面3箇所も、プロジェクターを投影したりホワイトボードの様に書き込んだり出来る壁紙に変更。これからも「会議室」に最新の設備を続々導入予定です。だから名前も「会議室」から「デジタルラボ」に改名しました。どう変わっていくか乞うご期待。(校長)

改名します Read More »

先生も勉強

夏休み中は先生方も勉強です。今年は上級教育カウンセラー・公認心理士の佐藤拓也先生をお迎えして、「〜SOSを出せる環境づくり〜」ということを傾聴技法などの実践を含めてご指導いただきました。先生方も笑顔で一生懸命取り組んでいました。
佐藤先生が校長としてお勤めされている東藻琴中学校の皆さんが羨ましいですね。(校長)

先生も勉強 Read More »

まだ秘密だけど…

北見藤には何故かチャペルがないので、教会を利用させてもらったりすることが多かったのです。
そこで、「使わなくなった美術室を簡易に改装してチャペルにしよう」計画を水面化で実行中。完成は来年度の頭を予定しています。
あっ、つい嬉しくてまた発表してしまった。生徒の皆さん、来年度をお楽しみに。

まだ秘密だけど… Read More »

蝉時雨

暑い日が続きます。
休み中は外に出ると、いつもは吹奏楽の練習の音が爽やかに聞こえてくるのですが、最近は蝉の鳴き声が響き渡っています。
「うるさいな」と思ってしまいますが、人間の寿命を100年としたら地上に出ているのはわずか半年くらいしかなく、死ぬ時もひっくり返ってしまい澄んだ空を見ることさえできないと思うと、力を振り絞って鳴くことを応援してあげたくなります、頑張れ。(校長)

蝉時雨 Read More »