NEWアセチルサリチル酸とサリチル酸メチル
2年生の化学の授業で薬の合成実験をしました。
生徒たちは、学校にある試薬で解熱鎮痛剤と消炎鎮痛剤が出来ることに感動していました。将来の緊急時に、生き延びれる知恵となれば良いですね。(宇都)

NEWアセチルサリチル酸とサリチル酸メチル Read More »
2年生の化学の授業で薬の合成実験をしました。
生徒たちは、学校にある試薬で解熱鎮痛剤と消炎鎮痛剤が出来ることに感動していました。将来の緊急時に、生き延びれる知恵となれば良いですね。(宇都)
NEWアセチルサリチル酸とサリチル酸メチル Read More »
2022年度から高校の学習指導要領に盛り込まれた「総合的な探究の時間」。
1年生が1年間の集大成として、各クラスから選ばれたプレゼンターによるプレゼンを体育館で行いました。
それぞれ見事な発表で、ご覧いただいた北見青年会議所の上池 将太 様・千葉 俊介 様、株式会社エナジードの原田 ありか 様をはじめとして、保護者の方々にもお褒めいただきました。
「緊張したぁ〜」と言いつつも、人前での堂々とした発表。いやぁ、今時の高校生たいしたもんです、立派だわ。(校長)
未曾有の被害を出した東日本大震災から14年目の3月11日、東北の被災地に心を寄せて、犠牲となられたすべての方々を思い起こして追悼集会を行いました。
復興支援に行かれた上杉チャプレンの話しを聞いた後、全校生徒と教職員で午後2時46分に黙祷と鎮魂の祈りをささげました。(校長)
北見藤の生徒限定、北見教会の上杉神父様による第2回修養会を、
3月14日(金)15:30〜16:00に第2応接室で実施いたします。
校内のデジタルサイネージで流している動画は下のリンクから。(校長)
https://youtube.com/shorts/oeGHBcJFyuU
株式会社リクルートの後藤ゆり様を講師として、2年生対象に「志望理由書き方講座」を実施しました。
来年のために本格的な準備がスタートです。適正診断の結果から、今まで気づかなかった一面を知ることが出来たようです。(田中克)
ジョブカフェ・ジョブサロン北見様の協力で1年生対象の企業セミナーを実施しました。
今回は、網走厚生病院様、株式会社セクト様、北海道オホーツク総合振興局様、北海道警察様から、地域企業の経営者から学生に対して、会社概要や事業内容・企業理念や社風などの魅力を伝えて頂きました。(越野)
3年生の就職内定者、希望者を対象にジョブカフェ・ジョブサロン北見の木村様、菊池様から社会人になるための心構えを教わりました。
ビジネス用語の使い方・電話応対・名刺交換などを実習形式で学んだ皆さんが、社会に出てから実践して活躍することを楽しみにしています!(越野)
卒業を控えた3年生が教会を訪問して、卒業ミサに与(あずか)りました。
ミサの後半には、各自の感謝カードを奉納して3年間を振り返る良い機会となったようです。
卒業まであとわずか、嬉しくもあり少し寂しくもありますね。(校長)