学校行事

SNS講座

闇バイトに巻き込まれるのを防ぐために、「闇バイトに関わらない交流サイト(SNS)講座」として授業で取り組んだ様子が北海道新聞に掲載されました。
皆さん、気をつけて。(校長)

SNS講座 Read More »

夜にうつる

3年生アクティブコースの生徒が「情報Ⅱ」の授業で制作した、クリスマス動画を校長室の窓に投影しています。
冬は暗くなるのが早いですが、動画を見てほっこりとした気持ちでお帰りください。(校長)

夜にうつる Read More »

「生成AI」で広がる可能性

日本工学院北海道専門学校の引地政征先生をお招きして、IT情報分野出前講座を実施しました。
chatGPTなどの生成AIを用いた物語の生成から動画作成までを体験し、参加した生徒は「今回の体験が楽しく、さらに情報分野や学校について調べたい」とのことです。この体験を活かして、自分自身にどんな可能性があるのか、自分の将来や進路について考える時間を持ってください。(田中克)

「生成AI」で広がる可能性 Read More »

クリスマス会

宗教行事があるのも私学の特徴の一つです。
北見藤では北見芸術文化ホールをお借りしてクリスマス会を実施しています。
忙しい中、勝谷司教(理事長)にもお越し頂き、「みんな楽しそうに参加していて良かったよ」とのことでした。また、アドベントでの山本主幹、クリスマス講話での服部同窓会副会長のお話しもありがとうございます。生徒と教職員の皆さん、お疲れ様でした。(校長)

クリスマス会 Read More »

闇に堕ちないために

特別講話として3年生アクティブコース対象に「闇バイトに関わらないSNS講座・これからの社会との関わり方」というテーマで、オホーツク障がい者就業・生活支援センターあおぞらの天羽 仁 氏に講演して頂きました。
皆さん、知らないうちに巻き込まれない様に気をつけて。(教頭)

NHKで放映された様子はコチラ ↓↓↓↓↓
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20241217/7000072105.html

闇に堕ちないために Read More »

固め、深める

吉田学園医療歯科専門学校の佐々木英世先生をお招きして、歯科技工分野出前講座を実施しました。
自分の指型を取り石こうを流し込んで固めるという歯科技工物の制作に類似する体験や説明を通して、仕事への理解を深めたようですし、積極的に質問する姿を見て嬉しくも頼もしく感じました。先生方も皆さんの進路実現を全力でサポートしていきます。(田中克)

固め、深める Read More »

点灯式

アドベント2回目は上杉チャプレンからのお話しで、聖書にある「地の塩、世の光」について、わかりやすく話していただきました。
アドベントの後は全員外に出て、点灯式を行いました。カウントダウンで点灯されたイルミネーション、綺麗でしたね。
寒い日でしたが、PTAから提供されたポタージュとココアで美味しく温まりました。PTAの皆さん、準備と配布で大変だったと思います。ありがとうございました。(校長)

点灯式 Read More »

防災教室

1,2年生対象に、防災に対しての意識を高めるために、地域と歩む防災センター長の 髙橋 清さん(北見工業大学教授)にお越しいただき、防災教室を実施しました。
2年生の石川さんは、「学んだ知識を自分事として捉え、日頃からリスクに備えなければならないことを再確認することができました。」とのことでした。(教頭)

防災教室 Read More »