投稿者名:校長

平和旬間

日本のカトリック教会は、広島や長崎の事実を思い起こすためにも、8月6日から15日までの10日間を「日本カトリック平和旬間」と定めています。
藤高では、玄関に「焼き場に立つ少年」のパネルを置いたり、デジタルサイネージで原爆をテーマにした画像を掲示したりしています。
戦争の悲惨さから目を逸らさずに、平和について皆んなで考えましょう。(校長)

平和旬間 続きを読む »

目指す

北見藤は、進学に、就職に、と様々な進路目標とその実現に向けてサポートしています。
例えば夏休みに入って、就職希望の生徒にはハローワーク北見からお越し頂き、教員とは違った目線で面談をして貰っています。
生徒は、緊張しながらも将来に向かってしっかりした眼差しで参加していました。待ち時間の生徒も一生懸命ですね。
ハローワーク北見の大竹さん、富永さん、ありがとうございます。(校長)

目指す 続きを読む »

これは何部だ?

ヒントは後ろに並んでいるものです。答えは、吹奏楽局。吹部は体力も大事なんですよね。
ところで、8月6日(火)「コーチャンフォー」の「ドトール」とのコラボで、吹奏楽局がミニコンサートを開催いたします。
77の座席は当日先着順だそうです。先日のミニコンサートの実績からも満員御礼必至!お早いお越しをお待ちしております。
暑い夏の夜、涼しい空間で、美味しい飲み物を飲みながら、素敵な演奏を聴いてゆったりと過ごしませんか?(校長)

これは何部だ? 続きを読む »

高みへ

第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(福岡インターハイ)にやり投げで出場している3年生の相馬さん。
夏休みの学校では、昼の予選を先生方が職員室で応援していました。最終投擲で12の枠に入り見事決勝進出です。17:15からの決勝も頑張れ!(校長)

高みへ 続きを読む »

FGAP

FUJI GROBAL ARCH PROJECT 2023」としてフイリピンに語学研修に行った報告を、参加者を代表して、塩田さん、三上さん、鈴木さんの3人が全校生徒対象に英語でスピーチを行いました。
3人とも素晴らしかったですよ。(校長)

FGAP 続きを読む »

人とモノへの思いやり

今日で夏休み前の最後の日、全校で掃除の時間をとりました。
校長室は対象ではなかったんですが、1年生の長谷部さん、木野村さん、米倉さん、林さんが気をきかせて空いた時間に掃除してくれました。
途中で2年生の男子も来てくれました。皆さん、ありがとうございます。その調子で平和な世界をつくりましょうね。(校長)

人とモノへの思いやり 続きを読む »

対話的な学び

6月に生徒から届いた「生徒からの要望書」に対しての回答を、先生方で協議した結果を文書にして生徒会役員にお渡ししました。
忙しい昼休みの最中に、笑顔で受け取ってくれた生徒たちと一緒に、より良い学校にするために頑張ります。(校長)

対話的な学び 続きを読む »

緊急告知

2025年4月に入学予定の皆さん、藤高のジャージが変わります。
オホーツク管内では初採用ブランドの「アンダーアーマー」です。
オープンスクールではひと足先に公開し大人気でした。どうぞお楽しみに。(校長)

緊急告知 続きを読む »