第66回卒業式
今年から在校生も参加して、以前の様子を取り戻してきました。
式後の保護者への歌(「友よ〜旅立ちの時〜」)のプレゼント、素敵でした。3年生の皆さん、卒業おめでとう!(校長)

電子黒板を利用した「物理」の授業を見学して、「なるほど」と感心しながら私も楽しく学ばせてもらいました。
要所要所で生徒が画面をiPadで撮影していたことにも、今時の授業だなと感じました。(校長)
カーリング部主将の2年生、後藤 若天(わかな)さんが、第32回オホーツクブロックジュニアカーリング選手権大会での準優勝に貢献したことが評価され、「令和5年度大空町青少年顕彰【スポーツ奨励賞】」を受賞しました。
全員が高校に入学してからカーリングを始めたチームですが、他にもNHK杯カーリング選手権大会で2年連続で4位入賞などの好成績を残すなど、激戦の北見で最上位のAリーグで戦う実力をつけており、今後の活躍も期待しています。(西)
2月14日はバレンタインデー、でも昔と今とでは様変わりしてきました。私も今年はJKとDKに頂きました、ありがとうございます。
リクルート社が高校生に聞いた調査では、「バレンタインで女子が男子に渡すというような考え方は古い」と「ジェンダー」への意識の高さも見られ、「ワクワクする日を男女みんなで作るイベント」になってきているようです。
北見藤は明日が一般入試日、どちらもちょっとドキドキしますね。(校長)
朝、生徒を送って来る保護者の方にお願いです。
生徒を降ろした後、スライドドアを閉めながら発進する方が多く見受けられます。朝の忙しい中、後ろの車も詰まっていることからでしょうが、ゆとりを持った運転をお願いいたします。(校長)