未来の後輩へ
10月12日に「入試説明会」を行います、皆さんどうぞお越しください。
ただ、「どうしても都合が合わなくて…」とお問合せいただいて、別日に個別にご案内することも出来ます。
写真は、そのようなお問合せをいただいた中学生に校舎を案内している最中、昼休み中だった吹奏楽局の皆さんが、「それならば!」ということで急遽演奏会を開いてくれました。
「来年藤を選んで後輩になってね」という気持ちを込めつつ、楽しい時間となりました。(根本)

10月12日に「入試説明会」を行います、皆さんどうぞお越しください。
ただ、「どうしても都合が合わなくて…」とお問合せいただいて、別日に個別にご案内することも出来ます。
写真は、そのようなお問合せをいただいた中学生に校舎を案内している最中、昼休み中だった吹奏楽局の皆さんが、「それならば!」ということで急遽演奏会を開いてくれました。
「来年藤を選んで後輩になってね」という気持ちを込めつつ、楽しい時間となりました。(根本)

3年エクセレンスコースの化学実験の様子です。
地味な作業ですが、正確な濃度の溶液を作成している最中です。少量でも誤ると電離度や電離定数などの計算が全て狂ってくる重要な作業です。一滴の重みを感じた生徒たちでした。(宇都)

2年生グロリアコース「化学」の時間に、アルカリ金属の性質を確認する実験を行いました。
金属なのにカッターで切断できる柔らかさや、水に入れたときに炎を上げて反応する危険さを肌で感じていました。
一人一台のiPadも大事な実験器具となっています。(宇都)


第49回北見地区バドミントン選手権大会に出場した男女バドミントン部、男子はダブルスで加賀・大日向ペアがベスト8、シングルスで加賀さんがベスト8、女子はダブルスで長野・深山ペアが準優勝、上村・鈴木ペアが第5位、シングルスで長野さんが優勝、深山さんが第5位となりました。
優勝トロフィーは、「北見藤女子」の時に返還したものが「北見藤」になって戻ってきました。女子団体戦第1シードとなった新人戦も頑張って!


第77回北見地区高等学校バスケットボール選手権大会に出場した男女バスケットボール部、男子が優勝・女子が準優勝となり、11月に旭川で行われるウインターカップ2024に男女とも管内代表としての出場が決まりました。おめでとう!(校長)


今年も家庭科の授業で、田巻美石園の高間早紀子先生によるフラワーアレンジメント講座を実施しています。
最初は戸惑いながら進めていた生徒も、形になるのに比例して楽しそうに作品づくりに励んでいました。
皆さん素晴らしい出来栄えでしたよ。(校長)






歯科講話として、みやけゆう歯科医院の三宅有院長から2年生対象にご講演頂きました。
三宅先生が生成AIで作成したイラストの紹介で始まり、生徒を飽きさせないようにと色々工夫された内容でした。
歯科医院に勤務されている卒業生の上野伶菜さんにもアシスタントとして参加頂きました。担任の板垣先生も喜んでいましたよ。
お二人ともありがとうございました。(校長)



NHK「ほっとニュース」に環境教育で取り組んでいる内容を取り上げていただきました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240911/7000069785.html
生徒達も大喜び、「ジャガイモ」の「これから」にご期待ください。
NHK記者の新島さん、音声マンの斎藤さん、カメラマンの福野さん、取材に来て頂きありがとうございました。(校長)

