対話的な学び
6月に生徒から届いた「生徒からの要望書」に対しての回答を、先生方で協議した結果を文書にして生徒会役員にお渡ししました。
忙しい昼休みの最中に、笑顔で受け取ってくれた生徒たちと一緒に、より良い学校にするために頑張ります。(校長)

6月に生徒から届いた「生徒からの要望書」に対しての回答を、先生方で協議した結果を文書にして生徒会役員にお渡ししました。
忙しい昼休みの最中に、笑顔で受け取ってくれた生徒たちと一緒に、より良い学校にするために頑張ります。(校長)
2025年4月に入学予定の皆さん、藤高のジャージが変わります。
オホーツク管内では初採用ブランドの「アンダーアーマー」です。
オープンスクールではひと足先に公開し大人気でした。どうぞお楽しみに。(校長)
2025年度入学生用の学校案内を「入試情報」に掲載しました。
https://kitafuji.h-catholic.ed.jp/wp-content/uploads/2024/07/k_fuji_pamph_2024s.pdf
北見市立東相内中学校で高校の説明をさせて頂きました。
活発な3年生の皆さんには直接話しを聞いて頂きましたが、2年生はオンラインだったので説明がちゃんと伝わったか心配です。
喜多校長先生、順番等でご配慮頂きありがとうございました。(校長)
北見は今日も30℃を超す気温ですが、藤高はお陰様でエアコンが効いているので教室の窓は全部閉まっています。
昼食後お腹いっぱいで少し眠いかもしれないけど、快適な環境で勉強頑張って下さいね。(校長)
暑い中、脱水症状にならないように気をつけていますが、2年生グロリアコースの化学の授業で、水のないところから水を作り上げる「脱水」という現象の実験を行いました。
白い砂糖からモコモコと盛り上がり高温になる様子を、驚きながらも慎重に実験していました。(宇都)
暑い中、本校の「オープンスクール」に参加いただきありがとうございました。
制服体験コーナーにもたくさんご参加いただき、藤の制服がとても似合ってましたよ。またお会い出来ることを楽しみにしております。
休みにもかかわらずお手伝いいただいた卒業生や生徒会、吹奏楽局の皆さんもありがとうございます。(校長)
1年生が来年度のコース選択の説明を受けました。
アクティブ、フロンティア、グロリアのどのコースが自分にとって合っているか、具体的なイメージが湧いてきたようで、積極的に質問する姿も見られました。(有益)
レグザの電子黒板、特別教室棟1階で試験運用していましたが、普通教室棟2階・3階にも設置しました。
どんどん使って下さいね。
設置いただいた一般社団法人地域創生応援団の渡部副理事長、REGZAビジネスソリューション部の松本部長、どうもありがとうございました。(校長)
北見藤幼稚園で「保育体験」をさせて頂きました。
緊張しながらも楽しんで取り組むことが出来た様で、帰り際に「帰らないで〜」と言ってくれた園児もいたそうです。
園児の皆さん、お兄さんお姉さん達と遊んでくれてありがとうございます。(校長)