東日本大震災追悼集会
死者・行方不明者合わせて2万2000人以上にのぼるという未曾有の災害から13年経ちますが、「あの日」のことを忘れないように、本校では毎年3月11日に追悼集会を開いています。
今年の集会は、学生時代に現地でボランティア活動をした先生の話しを聞き、全員で祈りと黙祷を捧げました。被害に遭われた皆さまには心よりお見舞いを申し上げます。(校長)


死者・行方不明者合わせて2万2000人以上にのぼるという未曾有の災害から13年経ちますが、「あの日」のことを忘れないように、本校では毎年3月11日に追悼集会を開いています。
今年の集会は、学生時代に現地でボランティア活動をした先生の話しを聞き、全員で祈りと黙祷を捧げました。被害に遭われた皆さまには心よりお見舞いを申し上げます。(校長)
「総合的な探究の時間」で「世の中にある問題を解決しよう」というテーマで資料を作成し、各クラスで選ばれたプレゼンター達が体育館で発表を行いました。
1 年間の集大成となる発表で、プレゼンターは終始緊張気味でしたね。個性溢れるスライドと、豊かな表現力を発揮し発表は大いに盛り上がりました。
情報収集能力、情報編集能力、アウトプットする力がこの1年で確実に成長したのではないでしょうか。また来年の発表が楽しみです。皆さんお疲れさまでした。(徳田)
海外語学研修に参加する11名の2年生が、フィリピンのイロイロへと出発しました。
2週間後には、きっと成長しているであろう姿を見るのが楽しみです。
写真下は出発前の教会での結団式の様子です。(校長)
「ドライオニオンパン」3種、いよいよ発売となります。北海道新聞に記事が掲載されました。
3月9日(土)10時〜12時、パラボだけの限定販売となります。お買い逃しのないよう、ぜひお越しください。(校長)
電子黒板を利用した「物理」の授業を見学して、「なるほど」と感心しながら私も楽しく学ばせてもらいました。
要所要所で生徒が画面をiPadで撮影していたことにも、今時の授業だなと感じました。(校長)