学校行事

KKH

JA青年部から11名の方をお招きして、今年度授業で取り組んだ「環境教育発表会」を実施しました。
先日提供された電子黒板を使用して、工夫した見やすい発表でした。各班の発表後、JA青年部の方々から質問や意見を頂き、貴重な体験となったようです。(校長)

KKH Read More »

新聞に掲載

先日の「ドライオニオン販売」の生徒達の様子が、「北海道新聞」・「読売新聞」に掲載されました。
記事にも書かれていますが、3月頃にはこのドライオニオンを使ったパンを販売予定です。乞うご期待!(校長)

新聞に掲載 Read More »

完売御礼!

環境教育で育てた「タマネギ」を使ってできた「ドライオニオン」。
沢山の方のご協力で生徒が販売することが出来て、おかげさまで用意した商品は完売となりました。
皆さん、ご指導・ご協力・ご購入ありがとうございました。(校長)

完売御礼! Read More »

「きーたん」と一緒に

今年度の環境教育授業は、北見が誇る「玉ねぎ」を扱い、今回、色々な方々の協力と生徒の努力で、商品化にこぎつけました。
生徒が多くのことを学びながらJA青年部の協力で栽培した玉ねぎは、北神産業株式会社の協力でドライオニオンの商品となり、さらにコーチャンフォー北見店の協力で販売させて頂くことになりました。
1月27日(土)・28日(日)の両日とも10時からの販売で、生徒が待っております。ぜひお越しください。(校長)

「きーたん」と一緒に Read More »

クリスマス・プレゼント

毎年クリスマス会では「カリタス」として、参加者全員が”子ども用”か”高齢者用”のプレゼントを用意しています。
今年も集まった400個以上のプレゼントを、北見市・遠軽町・青森県の施設に贈らせていただきました。
受け取って頂いた皆さんが笑顔になってくれると良いですね。(校長)

クリスマス・プレゼント Read More »

より良い生活を送るために

財務局北見出張所にお越しいただき、3年生アクティブコース対象に金融リテラシー講座を実施しました。
あと3ヶ月で社会に旅立つ3年生にとって、お金の問題は必ずついて回ります。
お金を正しく使い、お金のトラブルに巻き込まれないようにしっかりと学んでいました。(西)

より良い生活を送るために Read More »

お金の正しい使い方

社会に出ていく3年生に向けて、北洋銀行から「資産運用の重要性」「ライフプランニング」などのお金の話をテーマに、講話をしていただきました。
真剣な眼差しで取り組んだ生徒の様子から、「お金」を道具として正しい使い方を知ってもらう、という目的を果たせたようです。(増子)

お金の正しい使い方 Read More »