投稿者名:校長

闇に堕ちないために

特別講話として3年生アクティブコース対象に「闇バイトに関わらないSNS講座・これからの社会との関わり方」というテーマで、オホーツク障がい者就業・生活支援センターあおぞらの天羽 仁 氏に講演して頂きました。
皆さん、知らないうちに巻き込まれない様に気をつけて。(教頭)

NHKで放映された様子はコチラ ↓↓↓↓↓
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20241217/7000072105.html

闇に堕ちないために Read More »

優勝カップ、キープできました

12月12〜15日に道立北見体育センターで行われた「第65回高体連オホーツク支部新人バスケットボール選手権大会」で男子・女子ともに全勝で優勝し、全道大会進出を決めました。
特に女子は、前回敗れた相手との接戦を制し、喜びもひとしおです。たくさんの生徒や保護者の方に応援いただき、ありがとうございました。(田中克)

優勝カップ、キープできました Read More »

固め、深める

吉田学園医療歯科専門学校の佐々木英世先生をお招きして、歯科技工分野出前講座を実施しました。
自分の指型を取り石こうを流し込んで固めるという歯科技工物の制作に類似する体験や説明を通して、仕事への理解を深めたようですし、積極的に質問する姿を見て嬉しくも頼もしく感じました。先生方も皆さんの進路実現を全力でサポートしていきます。(田中克)

固め、深める Read More »

一日の計は朝にあり

物事は最初が肝心だよ、という慣用句です。似た様な言葉で「一年の計は元旦にあり」もありますね。
フジ高では、一日の始まりを気持ちよくスタート出来るようにと、風紀委員が玄関前で朝の挨拶運動を行なっています。校長の私は玄関外で、写真下の池田教頭先生も階段の所で、毎朝声掛けをさせてもらってます。
どうぞ良い一日となりますように。(校長)

一日の計は朝にあり Read More »

明るいカーラーたち

第33回オホーツクブロックジュニアカーリング選手権大会で、男女とも優勝したカーリング部員たちが挨拶に来てくれました。
氷上のチェスとも呼ばれ、高度な戦略とテクニックが必要な競技です。夏のうちからiPadを使って戦術を学び、筋トレで鍛えた成果が結果に結びついたようですね。
大学生もいる中で、1年生女子も3位に入賞したそうです。これからも期待してますよ!(校長)

明るいカーラーたち Read More »

憧れ強く

文部科学省の受託事業「保育職わくわくイベント」に参加した、1年生の西山歩花さんのコメントが北海道新聞に掲載されました。
校外での活動にも積極的に参加して、将来の道へ繋がっている生徒も多いようです。頑張れ藤高生!(校長)

憧れ強く Read More »