あってはならないもの
「平和スタディツアー」報告会の様子が、北海道新聞で紹介されました。
世界が平和になりますように。(校長)
全校生徒が、香りゃんせ公園を起点に3方面に分かれて清掃活動を実施し、30袋ほどのゴミが集まりました。
チェックポイントにてご協力いただきましたコープさっぽろ様、PTAの皆様、また、ゴミ分別のお手伝いをいただきました国際ソロプチミスト北見みんとの皆様、活動にご賛同いただきました河川事務所の皆様には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。藤高生の活動が、まちを美しくしました。皆様のご尽力に感謝申し上げます。(校長)




2025年度ジャパンカップ個人高校バトントワリングの部門において、第5位に入賞した3年生の豊口さんが校長室に報告に来てくれました。
毎週通って練習している弟子屈のチームとして参加した団体戦は準優勝だったそうです。すごい!
メダルを触らせてもらいましたが、その価値どおり、ずっしりと重たかったです。おめでとう。(校長)
広島への「コープさっぽろ平和スタディツアー」に参加した石田さんから、全校生徒を対象に体験発表がありました。
貴重な体験談を共有でき、全校生徒にとって有意義な学びの機会となりました。コープさっぽろの皆様には誠にありがとうございました。(校長)
高文連オホーツク支部美術展・研究大会が端野公民館にて開催されました。
本校からは、3年生3名、2年生4名の生徒が参加し、2年生の佐藤七海さんが特選、3年生の小山七星さんが佳作に選ばれました。
佐藤さんの作品は全道大会にも出品される予定です。多くの方にご鑑賞いただければ幸いです。(校長)




北見藤、今年度最後の説明会、10月11日(土)「入試説明会」を開催いたします。
中学生の皆さん、未来への第一歩を一緒に歩みましょう。
お申し込みはコチラから → https://seed.software/public/kitamifuji/31ea196fde

DXハイスクールの推進事業の一環として、本年は3Dプリンタを購入しました。
早速、夏期講習において、生徒たちはプリンタの仕組みを理解し、作品制作に取り組んでいます。
高校生ならではの吸収の速さには目を見張るものがあります。今後も積極的に活用してくださいね。(校長)

東京大学の中邑賢龍教授、料理研究家の土井善晴氏、ポルシェジャパンの黒岩真治部長による対談形式のイベントが藤高校にて開催されました。
「食から考える子育て」と題された本イベントは、多岐にわたる内容で、あっという間に時間が過ぎたという印象を受けました。参加された皆様は満足そうな笑顔で帰路につかれ、校舎前のポルシェの前では大変な賑わいを見せておりました。(校長)







函館で行われた、令和7年度国民スポーツ大会陸上競技大会北海道選手選考会の少年B男子砲丸投げに出場した1年生の工藤龍祈さんが、自己ベスト&大会新記録で優勝しました。
また、今回の大会結果から、北海道代表選手として国民スポーツ大会本戦出場も決定しました。
インターハイ出場の経験を活かして、秋の全国大会でも頑張ってください。(有益)