投稿者名:校長

助け合うこと

毎年1月の最終日曜日は「世界こども助け合いの日」として定められています。
今日、冬休み明けの全校集会で献金をお願いしたところ、お願いした20日よりも早く何人も校長室まで献金を持ってきてくれました。
菅野さん・筒井さんをはじめ、皆さんありがとうございます。アフリカやアジアなどの貧しい国の子どもたちに届けますね。(校長)

助け合うこと Read More »

カーリング部、全国へ!

カーリング部は高等学校カーリング選手権大会(12/25〜27)に出場しました。
結果は…なんと、女子が優勝しました!
予選から昨年の全国出場チームを下し、決勝戦では去年の高校チャンピオンを撃破して優勝を決めました。
2月に青森で開催される全国大会に出場しますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。(西)

カーリング部、全国へ! Read More »

SNS講座

闇バイトに巻き込まれるのを防ぐために、「闇バイトに関わらない交流サイト(SNS)講座」として授業で取り組んだ様子が北海道新聞に掲載されました。
皆さん、気をつけて。(校長)

SNS講座 Read More »

Buon Natale

生徒玄関ホールに、サンピエトロ寺院(ローマ)のクリスマス飾り付けの写真を置いています。
ちょうど11年前の今日、「藤のルーツをめぐる旅」に参加した事務室の古賀さんが撮影したものです。 
下の写真は学校法人北海道カトリック学園が入っている建物(札幌教区カトリックセンター)の飾り付けの写真です。どちらも見ていると荘重で威厳に満ちた気持ちになります。

それでは皆さん、今年一年もご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。
「Merry Christmas and Happy New year」(校長)

Buon Natale Read More »

夜にうつる

3年生アクティブコースの生徒が「情報Ⅱ」の授業で制作した、クリスマス動画を校長室の窓に投影しています。
冬は暗くなるのが早いですが、動画を見てほっこりとした気持ちでお帰りください。(校長)

夜にうつる Read More »

「生成AI」で広がる可能性

日本工学院北海道専門学校の引地政征先生をお招きして、IT情報分野出前講座を実施しました。
chatGPTなどの生成AIを用いた物語の生成から動画作成までを体験し、参加した生徒は「今回の体験が楽しく、さらに情報分野や学校について調べたい」とのことです。この体験を活かして、自分自身にどんな可能性があるのか、自分の将来や進路について考える時間を持ってください。(田中克)

「生成AI」で広がる可能性 Read More »