投稿者名:校長

偶然の出会い

東京大学の中邑賢龍教授、料理研究家の土井善晴氏、ポルシェジャパンの黒岩真治部長による対談形式のイベントが藤高校にて開催されました。
「食から考える子育て」と題された本イベントは、多岐にわたる内容で、あっという間に時間が過ぎたという印象を受けました。参加された皆様は満足そうな笑顔で帰路につかれ、校舎前のポルシェの前では大変な賑わいを見せておりました。(校長)

偶然の出会い 続きを読む »

北海道代表として

函館で行われた、令和7年度国民スポーツ大会陸上競技大会北海道選手選考会の少年B男子砲丸投げに出場した1年生の工藤龍祈さんが、自己ベスト&大会新記録で優勝しました。
また、今回の大会結果から、北海道代表選手として国民スポーツ大会本戦出場も決定しました。
インターハイ出場の経験を活かして、秋の全国大会でも頑張ってください。(有益)

北海道代表として 続きを読む »

忘れず、思い起こすために

1945年8月6日広島に、9日長崎に原爆が投下され、15日に第二次世界大戦が終結しました。
日本のカトリック教会では、もっとも身近で忘れることのできない、広島や長崎の事実を思い起こすのに適した8月6日から15日までの10日間を「日本カトリック平和旬間」と定めています。
本校でも、戦争を振り返り、平和を思うために、生徒玄関前に今年も「焼き場に立つ少年」のパネルを掲示しています。
NO MORE HIROSHIMA , NO MORE NAGASAKI .(校長)

忘れず、思い起こすために 続きを読む »

マイナーチェンジ

夏季休業中に体育館の一部を改装しました。上の写真は改装後です。藤高生の皆さん、どこが変わったか分かりますか?
正解はサイドのバスケットゴールの位置でした。横に少し動かしたんですが分かりました?結構大掛かりな工事となりました。
授業や部活動でより使いやすくなったと思います。どんどん使ってくださいね。(校長)

マイナーチェンジ 続きを読む »

抱負と報告

経済の伝書鳩にインターハイ出場選手2名の記事が掲載されました。
これから大会の髙橋さん、ベストを出せるよう頑張って。大会が終了した工藤さん、次を見据えて頑張って。(校長)

抱負と報告 続きを読む »

成功への準備

「北見マラソン」における全国生徒によるボランティア協力の準備(ワークショップ)の様子が、「経済の伝書鳩」に掲載されました。
10月4日の大会成功に向けて、全員で尽力してまいります。(校長)

北海道新聞の記事はこちら → https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1182212/
北見マラソンのインスタはこちら → https://www.instagram.com/kitamimarathon/reel/DMkOCrgzSDI/

成功への準備 続きを読む »

音に刻んだ努力の証

第67回北見地区吹奏楽コンクールにおきまして、本校吹奏楽局は審査員の皆様より大変高い評価を賜り、金賞を受賞して高等学校の部C編成北見地区代表に選出されました。今後は、8月28日(木)に開催されます全道大会を目標に練習に励んでまいります。
なお、8月10日(日)にはAEON北見店駐車場にて演奏会を開催いたします。皆様のご声援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
最後に掲載の写真におきまして、私服の方々は卒業生であり、当日の運営にご協力いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。(佐藤ゆ)

音に刻んだ努力の証 続きを読む »

DXハイスクール

本校は昨年度に続き、全国1,191校の「高等学校DX加速化推進事業」採択校に選定されました。
本年度は事業の一環として、「高性能パソコン」「3Dプリンター・光造形プリンター」が「デジタル・ラボ」に導入されました。まずは夏季休業中に講習を実施いたします。生徒の皆さんお楽しみに。(校長)

DXハイスクール 続きを読む »