小泉中高校説明会
北見市立小泉中学校で高校の説明をさせて頂きました。
スライドの進行で失敗しても、元気だけどメリハリのある3年生の皆さんが笑ってリカバーしてくれたおかげで、無事に説明を終えることが出来ました。
德増校長先生をはじめとして、皆さん温かく迎えてくださりありがとうございます。(校長)
北見市立小泉中学校で高校の説明をさせて頂きました。
スライドの進行で失敗しても、元気だけどメリハリのある3年生の皆さんが笑ってリカバーしてくれたおかげで、無事に説明を終えることが出来ました。
德増校長先生をはじめとして、皆さん温かく迎えてくださりありがとうございます。(校長)
18歳選挙権にともない、若者の政治的リテラシーや政治参加意識を育む必要があるとして、注目されているのが「主権者教育」です。
藤高でも、もちろん取り入れていますよ。北見市選挙管理委員会事務局から森下さん、乾さんにお越しいただき、選挙の説明と実践を行いました。
政治と社会の仕組みについて学び、自分たちの未来を自分たちで切り拓いていきましょう。(校長)



サンスクリット語で「つながり」を意味するのが「ヨガ」です。
藤高では体育の授業で、ダンス&ヨガインストラクターの寺下恵理先生をお招きしてヨガを実践しました。
ヨガは呼吸・姿勢・瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得られるそうです。この後は、きっといつもより落ち着いて勉強できたと思います。(校長)



日本発祥として有名なスポーツの一つにソフトテニスがあります。
本校のソフトテニス部は先日の高体連新人戦で、男子団体・女子団体ともに準優勝、女子個人(片桐・酒井ペア)が3位入賞となりました、おめでとう。
礼儀正しさでは本校で一番の部活です。全道大会も頑張ってくださいね。(校長)





全校生徒で道立体育館をお借りして「体育祭」を行いました。
バスケ、バレー、バドミントン、ボッチャ、大縄、玉入れ、綱引き、と様々な競技で戦いました。
前期ももうすぐ終わり、皆さん、日頃のストレス発散できました?
「教頭賞」は2年1組と3年2組が受賞したそうですね、おめでとう!(校長)




2年生の「地学基礎」で、天気図の作図をしている授業にお邪魔しました。
データを読み取って地図に記入する作業では、「気象予報士になろうかな」と言いながらササっと進める生徒もいれば、「うーん」と悩みながら捗らない生徒もいましたが、皆んな楽しそうに取り組んでいました。
終了後に担当の三浦先生に聞いたら、「これだけでは気象予報士にはなれません」とのことでしたよ、頑張ってね。(校長)


北見藤では生徒会を「藤波会」と呼んでいます。
先週、この藤波会の四役(会長、副会長、会計、書記)の立会演説会と選挙が行われました。
立会演説会は体育館で全校生徒の前で、選挙は一人一台持っているiPadを利用した電子選挙でした。当選した皆さん、おめでとうございます。(校長)

日本では、「月が綺麗ですね」は愛の告白を意味する言葉で、夏目漱石が由来とされているそうです。
漱石は「I Love You」の訳について、「直接的な愛の表現は日本人には馴染まない。『月が綺麗ですね』で十分だ」と述べたからと言われています。
「月のように美しい」と形容される聖母マリアの像と月、やはり美しいですよね。
写真は法人の山本主幹からの提供でした。ありがとうございます。(校長)