校長室の窓には…
実は少し前から、校長室の窓にクリスマスの飾り付けをしています。
気づいた方いらっしゃいましたか?(校長)


物事は最初が肝心だよ、という慣用句です。似た様な言葉で「一年の計は元旦にあり」もありますね。
フジ高では、一日の始まりを気持ちよくスタート出来るようにと、風紀委員が玄関前で朝の挨拶運動を行なっています。校長の私は玄関外で、写真下の池田教頭先生も階段の所で、毎朝声掛けをさせてもらってます。
どうぞ良い一日となりますように。(校長)

高校説明会で網走市立第四中学校で説明させていただきました。
クロームブックでリアルタイムに記録をとりながら聞いている様子は最先端だなぁ、と感じさせられました。
皆さん、優しくご協力いただきありがとうございます。(校長)
第33回オホーツクブロックジュニアカーリング選手権大会で、男女とも優勝したカーリング部員たちが挨拶に来てくれました。
氷上のチェスとも呼ばれ、高度な戦略とテクニックが必要な競技です。夏のうちからiPadを使って戦術を学び、筋トレで鍛えた成果が結果に結びついたようですね。
大学生もいる中で、1年生女子も3位に入賞したそうです。これからも期待してますよ!(校長)
文部科学省の受託事業「保育職わくわくイベント」に参加した、1年生の西山歩花さんのコメントが北海道新聞に掲載されました。
校外での活動にも積極的に参加して、将来の道へ繋がっている生徒も多いようです。頑張れ藤高生!(校長)
皆さんからの再販要望の声が多かったので、環境教育で取り組んだオリジナル弁当をコーチャンフォーでまたまた限定販売させていただきました。
おかげさまで完売御礼。お買い上げいただいた皆さん、ありがとうございました。生徒の皆さんもお疲れ様でした。
(”きーたん”はいると思っている小さな子供の夢を守るため)、画面に映っている生徒の他にもう1名、汗だくになっている生徒がいるのは内緒です。(教頭)
科学部が、全道高等学校理科研究発表大会で四つの賞を受賞した快挙が、北海道新聞に掲載されました。
科学部の皆さん、前教頭の佐々木先生からもお褒めの言葉をいただきましたよ、おめでとうございます。(校長)
アドベント2回目は上杉チャプレンからのお話しで、聖書にある「地の塩、世の光」について、わかりやすく話していただきました。
アドベントの後は全員外に出て、点灯式を行いました。カウントダウンで点灯されたイルミネーション、綺麗でしたね。
寒い日でしたが、PTAから提供されたポタージュとココアで美味しく温まりました。PTAの皆さん、準備と配布で大変だったと思います。ありがとうございました。(校長)


