酸化力の授業に参加
2年生グロリアコースの授業での化学実験の様子です。
今回はハロゲンの中のヨウ素と塩素という物質を発生させ、その酸化力のすごさを学びました。
安全に配慮しての実験ですが、反応の激しさや色、臭いに驚きの連続で、直に化学の楽しさを体験しました。(宇都)
2年生グロリアコースの授業での化学実験の様子です。
今回はハロゲンの中のヨウ素と塩素という物質を発生させ、その酸化力のすごさを学びました。
安全に配慮しての実験ですが、反応の激しさや色、臭いに驚きの連続で、直に化学の楽しさを体験しました。(宇都)
3年生の相馬夏好さんが、第40回U20日本陸上競技選手権大会で大学生と競いながらも全国11位の成績を収めました。
また、1年生の髙橋結衣さんは、北海道高等学校選手権水泳競技大会で200m個人メドレー2位入賞、400m個人メドレー3位入賞し、佐賀インターハイ2種目出場を決めました。
二人とも凄い!(校長)
北見藤高校の教職員OB会を「ふじ莢(さや)」と言います。その「ふじ莢」の総会に参加させて頂きました。
昔と変わらぬ若々しい姿の先生たちに学校の近況を報告出来、美味しい料理と楽しい話しで大いに盛り上がりました。
また、来年お会い出来ることを楽しみにしております。(校長)
女子のネクタイ、スラックスの着用を望む声が生徒から届きました。
少し時間はかかりましたが、それに応えて着用が可能となりました。
早速、「かっこいいから」と女子のネクタイ姿もちらほらと見られるようになってきました。(校長)
3年生の体育の授業で見学だった3年生の石塚さんと菅野さん、教科担任の増子先生から「何か出来ることを考えてみて」との問いかけに、上着を整えてくれました。
おかげで皆んなの心も整ったようです。どうもありがとう。
さりげなく机の上に置いてあるのはWBGT測定器。暑くなってきたので、念の為暑さ指数をチェックしています。(校長)