ドローン現る
今年度、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)全国1010校の内の1校となりました。
その取り組みの一つとして届いたばかりのドローンを持って、3年アクティブコースの「理科綜合」の校外授業の時間と、全道大会前日のバスケ部の練習におじゃましました。
最先端の技術を身近に感じることも大切ですよね。(校長)
今年度、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)全国1010校の内の1校となりました。
その取り組みの一つとして届いたばかりのドローンを持って、3年アクティブコースの「理科綜合」の校外授業の時間と、全道大会前日のバスケ部の練習におじゃましました。
最先端の技術を身近に感じることも大切ですよね。(校長)
藤女子大学から教育実習に来ている石井優音先生の研究授業がありました。緊張しながらも、生徒達の協力もあり無事に終えることが出来たようです。
札幌から駆けつけてくれた藤女子大学文学部英語文化学科の工藤雅之教授(右から2人目)と授業終了後に記念撮影です。
道東と縁のある工藤教授と再会のお約束もさせて頂きながら、姉妹校である藤女子大学との連携が今後さらに拡がればと期待しています。
石井さんに卒業生として高校の感想を聞いたら、「北見藤は大好きだったので、藤女子大学にも進みました。」と嬉しい一言も頂きました。ありがとうございます。
残りの教育実習期間も頑張って。応援してますよ。(校長)
放課後、少し遅い時間に3人の女子生徒が廊下でモップ掛けをしていました。
「どうしたの?」と尋ねると、「ちょっと汚れていたから」と自主的に掃除してくれていたそうです。お陰でたくさんの人が気持ち良く過ごすことが出来ました。どうもありがとう。
「アガペー」という言葉は、キリスト教においては神の愛を表す言葉です。無差別で無償の愛であり、信仰と希望のなかでも最も大きな愛とされています。
ちなみに、上の写真はポーズをして撮った写真です。嫌がっているわけではないので、念の為。もう一つ、後ろの池田教頭先生のジャンプ力にも注目です。(校長)
特別養護老人ホーム「光の苑」で介護体験をさせて頂きました。
車椅子に乗って記念撮影した時は楽しそうでしたが、入所されている方達とお話しをさせて頂く時は真剣に、と授業モードを上手に切り替えていたようです。
お陰様で貴重な良い体験となりました。(校長)
北見藤高等学校を支援する会「ふじ棚」(https://kitafuji.h-catholic.ed.jp/fujidana)の役員会が行われました。
忙しい中ご参加いただきありがとうございました。船橋会長をはじめとし、皆様の優しいお言葉と協力に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。(校長)
フィリピンの語学研修でお世話になった非営利組織(NGO)LOOB(https://loobinc.com/)代表の小林幸恵さんが急遽来日され、お忙しい中でしたが来校頂けました。
実は小林さんは本校の卒業生でもあります。懐かしいですね。語学研修に伺った生徒・卒業生と一緒に記念撮影となりましたが、後ろで「LOOB」の文字を手で示しているのわかりますか?
ところで、私はせっかくLOOBのTシャツを着ていたのですが、文字が隠れてなんだかわからなくなって残念です。別写真を添えます。
お土産に頂いた自家焙煎のコーヒー、後でみんなでいただきますね。幸恵さん、お帰りなさい、そして再び行ってらっしゃい!(校長)
LOOBオホーツク支部宣言(非公式) Read More »
網走市立第三中学校で高校の説明をさせて頂きました。
明るく元気な生徒が多くて説明しやすかったです。ありがとうございました。
平田校長先生、予定時間をオーバーしてしまってすみません。(校長)
旭川で行われている「第77回北海道高等学校陸上競技選手権大会兼秩父宮杯第77回全国高等学校陸上競技対抗選手権大会北海道予選会」で、3年生の相馬さんが見事やり投げ2位の成績で、2年連続のインターハイ出場を決めました。おめでとうございます。(校長)
女満別中学校で高校の説明をさせて頂きました。
積極的に行動し真剣に聞いてくれた女中の皆さん、ありがとうございます。
それなのに、資料を忘れてごめんなさい。飛澤校長先生、生徒の皆さん、明日お持ちしますのでぜひご覧ください。(校長)