学校を明るくする運動
雪が降った次の日の朝、マリア像の足下に可愛い雪だるまが!
バスケットボール部とカーリング部の1年生男子が連絡をとりあって、早朝から作ってくれたそうです。
おかげで皆んな笑顔の朝となりました。ありがとう。(校長)


雪が降った次の日の朝、マリア像の足下に可愛い雪だるまが!
バスケットボール部とカーリング部の1年生男子が連絡をとりあって、早朝から作ってくれたそうです。
おかげで皆んな笑顔の朝となりました。ありがとう。(校長)


「北海道観光マスター検定試験」ってご存知ですか?
今回で19回目を迎え、北海道の観光振興への知識とホスピタリティの向上を図ることを目的としている検定で、10代から70代以上が受験し、受験者平均年齢37.5歳、合格率58.3%という難関です。
今回、北海道の観光について授業で勉強した島田梨乃亜さんと武田百代さんが挑戦し、合格しました。たいしたもんです、おめでとうございます。(校長)
本日は推薦入試日です。緊張した面持ちの受験生たちも、面接終了後は笑顔も見られたので一安心です。
受験生の皆さん、お疲れ様でした。推薦入試の合格発表は1月27日(月)にWebでの発表となります。(校長)
3年アクティブコース「情報Ⅱ」の授業で、北海道情報専門学校の井上朋久氏による特別講義を受けました。
講義内容は「ボードゲームで学ぶアルゴリズム」、「ハノイの塔から学ぶプログラミング」です。
コンピュータによる高度な学習を楽しく・わかりやすく学ぶことができ、情報技術が私たちの未来にどれほど重要で可能性に満ちた分野であるかを実感したようです。
また、放課後には1、2年生対象にゲーム開発・情報分野出前講座が実施され、情報分野でどのようなことを学べるのかを詳しく知る事ができました。(越野)



毎年1月の最終日曜日は「世界こども助け合いの日」として定められています。
今日、冬休み明けの全校集会で献金をお願いしたところ、お願いした20日よりも早く何人も校長室まで献金を持ってきてくれました。
菅野さん・筒井さんをはじめ、皆さんありがとうございます。アフリカやアジアなどの貧しい国の子どもたちに届けますね。(校長)



カーリング部は高等学校カーリング選手権大会(12/25〜27)に出場しました。
結果は…なんと、女子が優勝しました!
予選から昨年の全国出場チームを下し、決勝戦では去年の高校チャンピオンを撃破して優勝を決めました。
2月に青森で開催される全国大会に出場しますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。(西)
生徒玄関ホールに、サンピエトロ寺院(ローマ)のクリスマス飾り付けの写真を置いています。
ちょうど11年前の今日、「藤のルーツをめぐる旅」に参加した事務室の古賀さんが撮影したものです。
下の写真は学校法人北海道カトリック学園が入っている建物(札幌教区カトリックセンター)の飾り付けの写真です。どちらも見ていると荘重で威厳に満ちた気持ちになります。
それでは皆さん、今年一年もご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。
「Merry Christmas and Happy New year」(校長)

