投稿者名:校長

先生も勉強

夏休み中は先生方も勉強です。今年は上級教育カウンセラー・公認心理士の佐藤拓也先生をお迎えして、「〜SOSを出せる環境づくり〜」ということを傾聴技法などの実践を含めてご指導いただきました。先生方も笑顔で一生懸命取り組んでいました。
佐藤先生が校長としてお勤めされている東藻琴中学校の皆さんが羨ましいですね。(校長)

先生も勉強 Read More »

温かいご支援

陸上競技部のインターハイ出場にご支援いただいた「公益財団法人 北見通運こども応援基金」に、選手の相馬さんと顧問の有益先生が結果報告に伺いました。
対応いただいた事務局の秋山裕晴さん、ありがとうございました。(校長)

温かいご支援 Read More »

まだ秘密だけど…

北見藤には何故かチャペルがないので、教会を利用させてもらったりすることが多かったのです。
そこで、「使わなくなった美術室を簡易に改装してチャペルにしよう」計画を水面化で実行中。完成は来年度の頭を予定しています。
あっ、つい嬉しくてまた発表してしまった。生徒の皆さん、来年度をお楽しみに。

まだ秘密だけど… Read More »

蝉時雨

暑い日が続きます。
休み中は外に出ると、いつもは吹奏楽の練習の音が爽やかに聞こえてくるのですが、最近は蝉の鳴き声が響き渡っています。
「うるさいな」と思ってしまいますが、人間の寿命を100年としたら地上に出ているのはわずか半年くらいしかなく、死ぬ時もひっくり返ってしまい澄んだ空を見ることさえできないと思うと、力を振り絞って鳴くことを応援してあげたくなります、頑張れ。(校長)

蝉時雨 Read More »

激励のお言葉

全国インターハイに出場した陸上競技の3年生相馬夏好さんと、これから出場する水泳競技の1年生高橋結衣さんと北見市へ表敬訪問に伺いました。
辻市長から「これからも頑張って」とエールを送っていただき、二人とも感激した様子でした。北見市教育委員会の境次長、和泉課長にもお世話になりありがとうございます。(校長)

激励のお言葉 Read More »

世界平和と人類の福祉へ

第7回青少年赤十字トレーニングセンター道東大会が北見で開催され、小・中・高校生の混成4グループに分かれ、「気づき」「考え」「実行する」という態度目標を掲げ実践練習を行いました。
本校生徒を含む参加者は、日本赤十字社北海道支部組織振興課の鈴木春佳さんの講演を聞いて、能登半島地震支援の現場での様子を聞いて衝撃を受けたり、積極的に質問したりする姿が見られました。
閉会式で本校3年生の山本怜奈さんが参加者代表挨拶として話したように、今回学んだことをこれからの学校生活や家庭で活かすことができれば良いですね。(本田)

世界平和と人類の福祉へ Read More »

Beautiful Music

「北見藤吹奏楽局」と「コーチャンフォー」、「ドトール」とのコラボレーションで「カフェコンサート」が開催されました。
会場(ドトール店内)は満員のお客さんで埋め尽くされ、軽快な音楽に酔いしれる一時となりました。(校長)

Beautiful Music Read More »