AIのお話し
Googleが提供している生成AIのサービスで、情報を要約したり、掛け合いで説明してくれるものがあります。
藤高校のホームページの「フジコウの紹介」という私の文書を要約してもらいましたので、下のリンクからぜひお聞き下さい。
いやぁ、スゴイ世の中になってきました。(校長)
https://notebooklm.google.com/notebook/ffa7ab45-f497-4d1a-9e2e-cc14abf192fc/audio
Googleが提供している生成AIのサービスで、情報を要約したり、掛け合いで説明してくれるものがあります。
藤高校のホームページの「フジコウの紹介」という私の文書を要約してもらいましたので、下のリンクからぜひお聞き下さい。
いやぁ、スゴイ世の中になってきました。(校長)
https://notebooklm.google.com/notebook/ffa7ab45-f497-4d1a-9e2e-cc14abf192fc/audio
第1回公立高等学校配置計画地域別検討協議会(オンライン会議)に藤澤公人PTA会長と出席いたしました。
ところで、画面中央に映っている花は「ハイビスカス」。南国出身の第6代校長、水野清哉先生が育てていたもので、今年も立派に咲きました。ハイビスカスは一日で咲き終わる花で、はかない美しさを感じます。ちなみに私は8代目。(校長)
気象庁の予報用語では、12月から2月までの期間を「冬」、3月~5月を「春」、6月~8月を「夏」、9月~11月を「秋」としているそうです。
でも今朝の北見は雪。昼過ぎには解けましたが、朝のうちは雪が積もる所もあり(体育館の屋根は真っ白)冬に逆戻りかと思いました。桜が待ち遠しいですね。(校長)
21日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(写真右、左は本校理事長の勝谷司教)がお亡くなりになりました。
ローマ教皇庁は発表の中で、「彼は特に最も貧しい者や疎外された者たちに対して、忠実さや勇気、そして普遍的な愛をもって生きることを教えてくれた」と亡き教皇の死を悼んだそうです。
前日に復活祭(イースター)のミサのため聖ペトロ広場に出たのが、信者の前に姿を現した最後となったようです。謹んで御冥福をお祈り申し上げます。(校長)
上智大学とカトリック高等学校連携協定を締結いたしました。本協定は、相互の教職員および学生・生徒の交流を通じて、大学と高等学校の発展に寄与し、カトリック教育の更なる進化を図ることを目的としております。写真は、神澤信行副学長、秋山真一センター長(上智大学)らに見守られながら、杉村美紀学長(上智大学)と調印の様子です。