学校行事

イマドキの体育

授業の様子が昔と少し様変わりしているようです。
写真は体育のマット運動の様子。iPadで撮影したり、分析したり、調べたりとグループで取り組んでいました。
手を怪我している男子生徒は「やりたいのに」と悔しそうでした、早く治してくださいね。(校長)

イマドキの体育 Read More »

匂イニモマケズ

1年生が入学後、初めての化学実験をしました。硫黄の同素体作りでは同じ黄色の粉状のものから針状やゴム状のものができ、特有の臭いと格闘しながらも真剣な眼差しで試していました。きっと化学に対する探究心が深まるはず!…と願いつつ。(宇都)

匂イニモマケズ Read More »

心の貧しい人?

教頭先生から全校生徒対象に講話いただきました。自身の体験を含んだ、命についても考えさせられるお話しでした。
お話しの中で「心の貧しい人」という言葉が取り上げられていました。一般的には「心が狭い」とか「親切でない」ということで使われますが、カトリックでは「心が貧しいとは、自分の弱さ・足りなさを謙虚に認めることができる」ということでも用いられます。
真剣な眼差しで参加していた生徒達に改めて感心しました、お疲れ様。(校長)

心の貧しい人? Read More »

繋がる第一歩

JA美幌の池端さん・石田さん・一戸さんにお越し頂き、2年フロンティアコースの生徒達がジャガイモ作りをスタートしました。
レッドムーン・インカのめざめ・サッシー等6種の種芋を6班に分かれて植え付けし、秋には収穫したジャガイモを中心にオリジナル弁当を製作予定です。

繋がる第一歩 Read More »

備えあれば…

日本学生支援機構の生徒説明会が事務部より行われました。
3年生の進路に対する意識が高く参加希望者が多かったため、2回に分けて行われました。
来春、大きな桜が咲きますように。(校長)

備えあれば… Read More »