心の貧しい人?
教頭先生から全校生徒対象に講話いただきました。自身の体験を含んだ、命についても考えさせられるお話しでした。
お話しの中で「心の貧しい人」という言葉が取り上げられていました。一般的には「心が狭い」とか「親切でない」ということで使われますが、カトリックでは「心が貧しいとは、自分の弱さ・足りなさを謙虚に認めることができる」ということでも用いられます。
真剣な眼差しで参加していた生徒達に改めて感心しました、お疲れ様。(校長)


教頭先生から全校生徒対象に講話いただきました。自身の体験を含んだ、命についても考えさせられるお話しでした。
お話しの中で「心の貧しい人」という言葉が取り上げられていました。一般的には「心が狭い」とか「親切でない」ということで使われますが、カトリックでは「心が貧しいとは、自分の弱さ・足りなさを謙虚に認めることができる」ということでも用いられます。
真剣な眼差しで参加していた生徒達に改めて感心しました、お疲れ様。(校長)
JA美幌の池端さん・石田さん・一戸さんにお越し頂き、2年フロンティアコースの生徒達がジャガイモ作りをスタートしました。
レッドムーン・インカのめざめ・サッシー等6種の種芋を6班に分かれて植え付けし、秋には収穫したジャガイモを中心にオリジナル弁当を製作予定です。
たくさんの保護者の方に、授業参観・PTA総会・学級懇談と参加いただき、ありがとうございました。
特に授業参観は、予定より多い、延べ300名近くの保護者の皆さんにお越し頂いたため、駐車場が混みあったり、教室の中に入りきれなかったりと、ご不便をおかけしたこと、大変申し訳ありませんでした。
頂戴したご意見ご感想と共に今後の改善に繋げていきたいと考えております。(校長)
3年生は新年度の始めに教会を訪問し、上杉神父にミサ形式での講話をいただきました。
昨年度の反省とともに「アヴェ・マリアの祈り」を。そして今年度の目標とともに「主の祈り」を唱えました。
藤高生としての最後の一年、大きく成長してほしいと思います。(西)