学校行事

クリスマス会

宗教行事があるのも私学の特徴の一つです。
北見藤では北見芸術文化ホールをお借りしてクリスマス会を実施しています。
忙しい中、勝谷司教(理事長)にもお越し頂き、「みんな楽しそうに参加していて良かったよ」とのことでした。また、アドベントでの山本主幹、クリスマス講話での服部同窓会副会長のお話しもありがとうございます。生徒と教職員の皆さん、お疲れ様でした。(校長)

クリスマス会 Read More »

闇に堕ちないために

特別講話として3年生アクティブコース対象に「闇バイトに関わらないSNS講座・これからの社会との関わり方」というテーマで、オホーツク障がい者就業・生活支援センターあおぞらの天羽 仁 氏に講演して頂きました。
皆さん、知らないうちに巻き込まれない様に気をつけて。(教頭)

NHKで放映された様子はコチラ ↓↓↓↓↓
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20241217/7000072105.html

闇に堕ちないために Read More »

固め、深める

吉田学園医療歯科専門学校の佐々木英世先生をお招きして、歯科技工分野出前講座を実施しました。
自分の指型を取り石こうを流し込んで固めるという歯科技工物の制作に類似する体験や説明を通して、仕事への理解を深めたようですし、積極的に質問する姿を見て嬉しくも頼もしく感じました。先生方も皆さんの進路実現を全力でサポートしていきます。(田中克)

固め、深める Read More »

点灯式

アドベント2回目は上杉チャプレンからのお話しで、聖書にある「地の塩、世の光」について、わかりやすく話していただきました。
アドベントの後は全員外に出て、点灯式を行いました。カウントダウンで点灯されたイルミネーション、綺麗でしたね。
寒い日でしたが、PTAから提供されたポタージュとココアで美味しく温まりました。PTAの皆さん、準備と配布で大変だったと思います。ありがとうございました。(校長)

点灯式 Read More »

防災教室

1,2年生対象に、防災に対しての意識を高めるために、地域と歩む防災センター長の 髙橋 清さん(北見工業大学教授)にお越しいただき、防災教室を実施しました。
2年生の石川さんは、「学んだ知識を自分事として捉え、日頃からリスクに備えなければならないことを再確認することができました。」とのことでした。(教頭)

防災教室 Read More »

待降節のお話し

クリスマスまでの間、朝のホームルーム前の登校時間に、クリスマスにちなんだ音楽を流しています。
本日はその後に、宗教科の髙橋先生から待降節(アドベント)のお話しが全校放送で流れました。
クリスマス(降誕祭)もいよいよ間近ですね。(校長)

待降節のお話し Read More »

持続的行動をとる意義

看護師を目指す生徒を対象に北見医師会専門学校の学校説明会を実施しました。
「どのような看護師を目指すか、どんな看護を患者の方に提供したいと考えて悩んだり勉強したりすることで、看護師としての人生は大きく変わるはず」、というお話がとても印象的でした。
講師の松野絢先生は本校の卒業生でもあり、先輩から後輩にとても大切なことを伝えていただく機会となりました
どんな進路を選ぶかは大切です。それと同様に、どのように取り組み続けていくか、持続的行動をとるかで描く人生・キャリアは様変わりするはずです。藤高生ひとり一人が自分の人生を豊かに描いていって欲しいと期待しています。(田中克)

持続的行動をとる意義 Read More »

道が広がる

網走厚生病院看護部長の水戸由美様をお招きして「看護系進学ガイダンス」を実施しました。
前半は進路指導部による進学ガイダンス、後半は水戸様による奨学金制度の説明会として実施。生徒や保護者の方からの質問も多数あり、よい学びの機会となったと思います。
看護師を目指すための奨学金制度が充実しており、利用することで将来が変わると感じた生徒もいたようです。これからも様々な進路情報を発信し、進路実現を支えていきたいと改めて思いました。(田中克)

道が広がる Read More »