学校行事

最終チェック

インターンシップ開始に先立ち、ジョブカフェ・ジョブサロン北見の木村恵美様、菊池祐子様を講師にお迎えし、事前ガイダンスを実施いたしました。
インターン前の心構えを学ぶ、ドキドキの第一歩ですね。(校長)

最終チェック Read More »

奉仕の精神

本校の母体であったドイツの修道会より、3名のシスターが日本に派遣されました。しかしながら、派遣直後に持参した資金(マルク)が大暴落したため、窮地に陥りました。その際、アメリカの信者たちが各地でバザーを開催し、多額の資金を募ってくださいました。

本校では、当時を偲び、「奉仕と一致の精神」を養う機会として、バザーを開催するようになりました。新型コロナウイルス感染症の流行により一時的に中止となっておりましたが、再び以前の活気を取り戻そうとしております。
(校長)

奉仕の精神 Read More »

よーいドン

北見マラソン実行委員事務局の今井康暁氏を講師にお迎えし、北見マラソンに向けたワークショップを開催いたしました。
生徒はマラソン大会の運営について学び、具体的なボランティア活動のイメージを膨らませることができたと実感しております。(校長)

よーいドン Read More »

プレ清掃遠足

今年も予定されている「清掃遠足」をより有意義なものにするために、近隣のみを回った「プレ清掃遠足」を実施しました。
暑い中でしたが、みんなで良くゴミを拾いました。当日の学校周辺は比較的キレイでゴミは少なかったのですが、その中でも道端にポイ捨てされているタバコの吸い殻が多いことがわかりました。
ゴミを収集後、拾ったゴミからどのようなことがわかったか発表し合い、本番に向けてどうしたらより充実した清掃遠足になるかを検討しました。(根本)

プレ清掃遠足 Read More »

事前学習

キャリア教育の一環として取り入れているインターンシップへの第一歩として、2年生に事前ガイダンスを行いました。
今年度から本校のインターンシップは希望者のみから学年全員で参加する形になりました。社会で働くとはどういうことか、責任ある行動とは何かについて、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。実際の職場での経験が、将来の進路選択に役立つことを願っています。(越野)

事前学習 Read More »