学校行事

「アドベント」って知ってます?

藤高生には当たり前の言葉ですが、「待降節」とも言われるクリスマスまでの準備期間のことです。
北見藤でも4本のロウソクに火を灯していく集会を毎週行います。先日その1回目、先生のお話しや聖書朗読、祈りを行いました。
そういえば、校長室のクリスマスツリーはこれから出します。飾り付けしてくれる人を募集中です。お気軽に校長室まで。(校長)

「アドベント」って知ってます? 続きを読む »

クリスマスクリブ

クリブ(Crib)とは「飼い葉おけ」の意味で、キリストの誕生の様子を再現した模型などのことを呼びます。
北見藤でも校内にクリスマスツリーと共に飾っています。リファインされながら代々使われてきた人形達や飾りです。大切にご覧ください。
ツリーは女子バスケットボール部の皆さんが飾り付けをしてくれたそうですね、ありがとうございます。(校長)

クリスマスクリブ 続きを読む »

藤波会

北見藤では生徒会を「藤波会」と呼びます。秋は藤波会のメンバーが変わる時期です。
新総務のメンバー達に認定証をお渡しして、役員の任命をさせて頂きました。一年間よろしくお願いします。
欠席の方には後日お渡ししますね。(校長)

藤波会 続きを読む »

近い未来に備えて

AOKI北見店長の青山様、旭川四条店長(兼スタイリストインストラクター)の野本様にお越し頂き、「スーツ着こなし講座」を実施しました。
3年生全員が”ファッション”と”身だしなみ”の違いなどを学んだ後、6名の生徒がモデルとして実際にスーツを着用させていただきました。
少し大人びた今にも社会に巣立ちそうな姿を見て、ちょっぴり寂しくも喜ばしい気持ちになりましたよ。(板垣)

近い未来に備えて 続きを読む »

北海道観光マスターに俺は(私は)なる

2年生の商業科目選択者60名が、商工会議所主催の「北海道観光マスター検定試験」に挑戦しました。
生徒たちは受験に向けて、北海道全体に関する幅広い知識を授業で学んできました。
昨年の合格率が52.1%となかなか難しい検定ですが、12月8日の合格発表が楽しみです。(根本)

北海道観光マスターに俺は(私は)なる 続きを読む »

社会人への心づもり

「国際ソロプチミスト北見みんと」の皆さんにお越しいただき、「社会の一員として働くということ」をテーマに2 年生フロンティアコースに講話とグループワークを行なっていただきました。
楽しく進んでいきましたが、最後の発表からは職業についての新しい知識や自分たちも積極的に社会に関わっていかなければならないという意識が芽生えたことが伺えました。
9名のソロプチミストの皆さん(写真左端は担当者の山内先生)、ありがとうございました。(校長)

社会人への心づもり 続きを読む »

クリスマスに向けて

クリスマスまでの準備期間をアドベントと言います。最近ではカウントダウンのためのアドベントカレンダーも知られるようになってきました。
今年のアドベントは12月3日(日)から24日(日)です。本校ではアドベントの行事として、大きなイルミネーションをツリーに見立てて点灯式を行います。
LEDの保護のために期間が終わると外していますが、先日、今年の実施のために業者の方に設置をお願いしました。
生徒の皆さん、楽しみにしていてくださいね。(校長)

クリスマスに向けて 続きを読む »

ヨガを嗜む

本校では体育の授業でヨガを取り入れています。
先日も北見市武道館や春光文化教室等で活躍中の寺下恵理先生を講師として実施いたしました。
ヨガは疲労回復、バランス力強化、集中力アップ、気力向上など様々なメリットがあるそうですし、生徒が楽しそうに取り組んでいるのがなによりです。(校長)

ヨガを嗜む 続きを読む »