投稿者名:校長

北見藤を、新しい未来へ。

北見藤では生徒会を「藤波会」と呼んでいます。
先週、この藤波会の四役(会長、副会長、会計、書記)の立会演説会と選挙が行われました。
立会演説会は体育館で全校生徒の前で、選挙は一人一台持っているiPadを利用した電子選挙でした。当選した皆さん、おめでとうございます。(校長)

北見藤を、新しい未来へ。 続きを読む »

月のように美しい

日本では、「月が綺麗ですね」は愛の告白を意味する言葉で、夏目漱石が由来とされているそうです。
漱石は「I Love You」の訳について、「直接的な愛の表現は日本人には馴染まない。『月が綺麗ですね』で十分だ」と述べたからと言われています。
「月のように美しい」と形容される聖母マリアの像と月、やはり美しいですよね。
写真は法人の山本主幹からの提供でした。ありがとうございます。(校長)

月のように美しい 続きを読む »

未来の後輩へ

10月12日に「入試説明会」を行います、皆さんどうぞお越しください。
ただ、「どうしても都合が合わなくて…」とお問合せいただいて、別日に個別にご案内することも出来ます。
写真は、そのようなお問合せをいただいた中学生に校舎を案内している最中、昼休み中だった吹奏楽局の皆さんが、「それならば!」ということで急遽演奏会を開いてくれました。
「来年藤を選んで後輩になってね」という気持ちを込めつつ、楽しい時間となりました。(根本)

未来の後輩へ 続きを読む »

化学とDXの親和性

2年生グロリアコース「化学」の時間に、アルカリ金属の性質を確認する実験を行いました。
金属なのにカッターで切断できる柔らかさや、水に入れたときに炎を上げて反応する危険さを肌で感じていました。
一人一台のiPadも大事な実験器具となっています。(宇都)

化学とDXの親和性 続きを読む »

おかえりなさい

第49回北見地区バドミントン選手権大会に出場した男女バドミントン部、男子はダブルスで加賀・大日向ペアがベスト8、シングルスで加賀さんがベスト8、女子はダブルスで長野・深山ペアが準優勝、上村・鈴木ペアが第5位、シングルスで長野さんが優勝、深山さんが第5位となりました。
優勝トロフィーは、「北見藤女子」の時に返還したものが「北見藤」になって戻ってきました。女子団体戦第1シードとなった新人戦も頑張って!

おかえりなさい 続きを読む »

代表権獲得

第77回北見地区高等学校バスケットボール選手権大会に出場した男女バスケットボール部、男子が優勝・女子が準優勝となり、11月に旭川で行われるウインターカップ2024に男女とも管内代表としての出場が決まりました。おめでとう!(校長)

代表権獲得 続きを読む »

華(花)のある生活

今年も家庭科の授業で、田巻美石園の高間早紀子先生によるフラワーアレンジメント講座を実施しています。
最初は戸惑いながら進めていた生徒も、形になるのに比例して楽しそうに作品づくりに励んでいました。
皆さん素晴らしい出来栄えでしたよ。(校長)

華(花)のある生活 続きを読む »

音楽の広場

1974年に野外コンサートとして始まった訓子府の野外コンサートに、本校軽音学同好会から2グループが出場しました。
今年で50回目という節目の年に出演できて光栄ですね。(教頭)

音楽の広場 続きを読む »