フジコウの魅力

サステナブル

10月1日に札幌大学で行われた「SB Student Ambassador 北海道大会」に本校の3年生4名が参加しました。サステナビリティに関連した最先端の活動に取り組む企業の講演を聞いたり、社会課題に関心を持つ同年代の仲間が集まり、ディスカッションやプレゼンを行いました。
4名とも、グループを引っ張りプレゼンする姿は本校の生徒として頼もしく、誇らしく感じました。今後は、2月に東京の丸の内で行われる「サステナブル・ブランド国際会議」の出場を目指し論文の作成に入ります。お疲れさまでした!(徳田)

サステナブル 続きを読む »

ようやく?

木々も紅葉し、落ち葉が目立つ時期にやっとなりました。
決して待ち望んでいたわけではありませんが、どうしても今夏の暑さと比べてしまいます。
感覚的にはようやく秋。
朝夕は一桁台の気温になってきて少し肌寒いですが、先日も体育祭で「スポーツの秋」を楽しんだばかりです。
「読書の秋」「勉強の秋」「食欲の秋」、それぞれの秋がどんな秋になるか楽しみです。(校長)

ようやく? 続きを読む »

「平和」について考える

コープさっぽろの「平和スタディツアー」で広島の平和イベントに参加した佐藤琳來さんが、後期始業式後の集会で全校生徒に発表してくれました。
札幌からいらして頂いた工藤様をはじめ、コープさっぽろから沢山の方にお越しいただき誠にありがとうございました。

発表内容は校内のデジタルサイネージに凝縮バージョンを掲示しましたので、藤高生はぜひご覧くださいね。
動画はこちらからもご覧いただけます。(校長)

「平和」について考える 続きを読む »

詐欺事件!

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社からお越しいただき、「金融リテラシー講座」を開催しました。
台本があるお芝居とはいえ、「アルバイト詐欺」を演じているのを見るのは気持ちの良いものではないですね。
緊張しながらも将来のために勉強になりました。
「私は大丈夫」という人ほど危ないんだと聞いたことがあります。皆さん気をつけて。(校長)

詐欺事件! 続きを読む »

快晴だけど

網走・北見・紋別地方では、本日、「熱中症警戒アラート」が。
生徒玄関前で生徒の登校を一緒に見守っていた原田先生の「(空に)雲が一つもないですね」との一言で、ますます暑く感じてきました。
参考までに生徒玄関前の日陰に置いた温度計はすでに30度を越しています。

校内はエアコンで涼しくなっていますが、登下校に熱中症の危険性が高いので、今日から今週いっぱいはジャージ登下校も可としています。
文化系の部活動が盛んな時期で大会等ありますが、体調不良に注意して活動してくださいね。(校長)

快晴だけど 続きを読む »

何事も楽しく!

2回目のオープンスクールが終わって、案内役の生徒達がバックパネルを片付けに校長室に運んで来てくれました。
休み中の暑い日に、中学生への案内と説明できっと疲れていたと思いますが、嫌な顔ひとつせず楽しそうに組み立てている姿を見て、頼もしく感じました。

日本の未来は君たちにかかっている、頼みましたよ。(校長)

何事も楽しく! 続きを読む »

よりよい未来のために

生徒達が朝の挨拶運動を続けています。
今日は、風紀委員と有志の生徒が朝の挨拶と、「靴をちゃんと履いて」「服装整えて」等の声かけをしていました。

元気な朝は気持ちが良いですね。皆さん、交通事故に遭わないためにも時間に余裕をもって登校して下さいね。(校長)

よりよい未来のために 続きを読む »

学園祭お疲れ様!

バザーに引き続き、学園祭も大いに盛り上がって無事に過ごすことが出来ました。
生徒達のエネルギーもアイディアも凄かったですよ。
皆んなゆっくり休んで来週からまた頑張りましょうね。
下の動画は1年3組のステージ発表で使っていたものですが、素敵な「フジ高PV」になっていますので、ぜひご覧ください。(校長)

学園祭お疲れ様! 続きを読む »

1986年9月27日は晴れでした。

今は物置となっている昔の校舎。中の黒板には30年以上前にチョークで書かれた落書き(メッセージ?)が消されずに残っていました。
昭和60年の学園祭は雨、昭和61年の学園祭は晴れだったようです。
そういえば昔は9月に学園祭でしたね。懐かしい…

上に書いた生徒は29回生だと思われます。皆さんお元気ですか?
当時の先生はもういないけれど、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

ちなみに、この物置、1957〜1963年まで本校が使用していた旧北見柏陽高校なんです。
一瞬、昭和に戻った感覚でした。(校長)

1986年9月27日は晴れでした。 続きを読む »

おかえりなさい

野原絵美里さんが1年間のドイツ留学を終えて、今日からまた藤高に戻ります。
今日は留学の報告とお土産を持って校長室に来てくれました。

「ドイツでの生活は、苦しいことも沢山あったけど、そのことも含めて100点満点の留学生活でした。」とのことです。
話す姿は留学を経験したためか、1年前よりぐっと大人びた感じがしました。学園祭に間に合って良かったですね。
皆んなに土産話をお願いします。(校長)

おかえりなさい 続きを読む »