目指せシェフ
今春から札幌の結婚式場でフランス料理を主とする調理師として就職が決まった赤塚くんが、元担任の小玉先生まで挨拶に来てくれました。
マッピー、皆んなで応援しています。(校長)
このメダイを身につけ聖母に取り次ぎを願う人々に、いろいろな奇跡の恵みが与えられたため、いつとはなしに「不思議のメダイ」と呼ばれるようになりました。
メダイの表には、聖母マリアが地球の上に立ち、その足の下には、サタンの象徴である蛇が踏みつけられています。マリアの手から光が輝き出して、地球を祝福している姿の周囲に、
「O Mary conceived without sin, pray for us who have recourse to thee.」
「(訳)原罪なく宿りたまいし聖マリア、あなたに寄り頼む私たちのために祈ってください」
の文字が刻まれています。
メダイの裏には、十字架とマリアを表すMが組み合わされて描かれ、その下に、茨に囲まれたイエスのみ心と、剣で刺し貫かれたマリアのみ心が描かれ、周囲は聖母マリアを表す「12の星」で囲まれています。
車椅子等でも利用できる「多目的トイレ」、最近では「だれでもトイレ」「バリアフリートイレ」などとも呼ばれるようになりました。
そこで意味にあわせて、入口のピクトグラムも追加変更したのですが、このマークをデータ作成してくれたのは卒業生だよ、と業者の方から伺いました。
卒業生の仕事ぶりに感心しました。ありがとうございます。(校長)

2月14日はバレンタインデー、でも昔と今とでは様変わりしてきました。私も今年はJKとDKに頂きました、ありがとうございます。
リクルート社が高校生に聞いた調査では、「バレンタインで女子が男子に渡すというような考え方は古い」と「ジェンダー」への意識の高さも見られ、「ワクワクする日を男女みんなで作るイベント」になってきているようです。
北見藤は明日が一般入試日、どちらもちょっとドキドキしますね。(校長)

朝、生徒を送って来る保護者の方にお願いです。
生徒を降ろした後、スライドドアを閉めながら発進する方が多く見受けられます。朝の忙しい中、後ろの車も詰まっていることからでしょうが、ゆとりを持った運転をお願いいたします。(校長)
一年間頑張って再チャレンジした卒業生が、旭川医科大学医学部医学科に合格したとの知らせが届きました!
積み重ねた努力が実を結びましたね、おめでとうございます。素敵な女医さんへの道を歩んでください。
現3年生も様々な進路に着々と決定しています。後輩の皆さん、一層の励みになりますね。(校長)
10年前の留学生イェンニ(写真左から3人目)さんが、デンマークから遊びに来てくれました。理系の大学でインフラ整備について学んで、将来の仕事に繋げていこうと考えているそうです。久しぶりに話す日本語のはずですが、ずっと日本にいるかのような流暢な発音と丁寧な言葉遣いにビックリです。AFSの船橋さんと一緒に昔話に花が咲きました。
タイトルに「お帰りなさい」としたのは、彼女が10年前に帰国する時、空港で「行ってきます!」と言って旅立ったからです。イェンニさん、また帰って来てね。(校長)