「始まりま〜す」
森本生徒会長の掛け声で2024年度学園祭・バザーが始まりました。
校舎の外は暑かったですね、皆さんお疲れ様でした。
最後の写真には「南中学校」の文字が!実は、テントが足りなくなったので南中学校から一張お借りしたからでした。藤田校長先生、どうもありがとうございます。(校長)
森本生徒会長の掛け声で2024年度学園祭・バザーが始まりました。
校舎の外は暑かったですね、皆さんお疲れ様でした。
最後の写真には「南中学校」の文字が!実は、テントが足りなくなったので南中学校から一張お借りしたからでした。藤田校長先生、どうもありがとうございます。(校長)
1年4組の皆さんにお誘いいただき、開店前の「Haunted house」体験。
藤高生の皆さん、ぜひ体験を!特別教室棟1階です。
それにしても、よくガンバって作ったね、教室とは思えない。お疲れ様。(校長)
3年1組の学園祭用のビデオにちょっとだけ参加させていただきました。私が何の文字を持っているか藤高生はお楽しみに。
小峰くんの名誉のためにもお伝えしますが、決して怒られているわけではありません。二人とも演技が上手いでしょ。(校長)
2年生グロリアコースの授業での化学実験の様子です。
今回はハロゲンの中のヨウ素と塩素という物質を発生させ、その酸化力のすごさを学びました。
安全に配慮しての実験ですが、反応の激しさや色、臭いに驚きの連続で、直に化学の楽しさを体験しました。(宇都)
3年生の体育の授業で見学だった3年生の石塚さんと菅野さん、教科担任の増子先生から「何か出来ることを考えてみて」との問いかけに、上着を整えてくれました。
おかげで皆んなの心も整ったようです。どうもありがとう。
さりげなく机の上に置いてあるのはWBGT測定器。暑くなってきたので、念の為暑さ指数をチェックしています。(校長)
今年度、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)全国1010校の内の1校となりました。
その取り組みの一つとして届いたばかりのドローンを持って、3年アクティブコースの「理科綜合」の校外授業の時間と、全道大会前日のバスケ部の練習におじゃましました。
最先端の技術を身近に感じることも大切ですよね。(校長)
特別養護老人ホーム「光の苑」で介護体験をさせて頂きました。
車椅子に乗って記念撮影した時は楽しそうでしたが、入所されている方達とお話しをさせて頂く時は真剣に、と授業モードを上手に切り替えていたようです。
お陰様で貴重な良い体験となりました。(校長)