部活動

頑張れ科学部

今日明日と北海道苫小牧東高等学校で開催されている、「第63回北海道高等学校理科研究発表大会」で発表中の科学部、頑張って下さいね。
前教頭の佐々木先生、ご連絡有難うございます。北見藤の生徒も応援してあげて下さいね。(校長)

頑張れ科学部 Read More »

食欲の秋

家庭科部が、今日の作品、「キーマカレー」と「さつま芋のパウンドケーキ」のお裾分けを校長室に持って来てくれました。
美味しかった〜、どうもご馳走様です。(校長)

食欲の秋 Read More »

赤いサイロを制す

全国選手も出場したカーリングの大会「赤いサイロCUP2024」で、なんと女子が優勝、男子が3位と大健闘しました。
10月は毎週大会が開かれる過酷なスケージュールの中、体力と集中力を切らすことなく頑張ったそうです。おめでとう。
大会会場での表彰では、スポンサーの渡辺社長からカーリング型のトロフィーをいただき、今朝の北海道新聞にも掲載いただきました。ありがとうございます。(校長)

赤いサイロを制す Read More »

歌声の秋

2024年10月13日(日)に、「第64回北見合唱祭&第43回オホーツク合唱フェスティバル」が行われます。
第一部に本校合唱部も参加しますし、第二部には先日全国大会に出場した、本校の板垣教諭が指揮をする女声合唱団も参加します。
フェスティバルの実行委員長は、本校OGの黒瀬さんです。同窓生の活躍、心強いですね。(校長)

歌声の秋 Read More »

リベンジ

「第18回北海道ミックスダブルスカーリング選手権北見支部選考会」において、3年生の中村一寿、小林芙三子ペアが3位となりました。
一般や大学生も参加した大会でしたが、準決勝で優勝チームに敗れたものの、3位決定戦では予選リーグで敗れたチームに勝ち、見事リベンジを果たしました。
2日間で6試合というハードな日程で、精魂尽き果てた中での大きな勝利でした。11月の全道大会の活躍も期待しています!(本田)

リベンジ Read More »

藤制無窮

北見藤吹奏楽局の定期演奏会が行われました。
見事な演奏でした。特に第2部は、音楽監督の小間さんがおっしゃっていたように、1時間近くも演奏し続ける快演でした。
聴いている方はアッという間の楽しい時間だったのですが、局員の皆さんお疲れ様でした。
タイトルは吹奏楽局の目標で、『藤制無窮〜藤ブラスの音楽で世界を制するように藤ブラスの音楽を限りなくたくさんの人に届ける〜』です。今日はたくさんの人に届きましたよ。(校長)

藤制無窮 Read More »

未来を担う高校生ための化学のコンテスト

という芝浦工業大学主催の大会があります。
「化学の甲子園」とも呼ばれている全国的なイベントに、なんと今年も北見藤が最終選考会に選ばれました。2年連続の快挙ですね、おめでとうございます。
瀬口さん、高山さん、3年生で忙しい時期だと思うけど、10月の東京での舞台を楽しんできて下さいね。(校長)

未来を担う高校生ための化学のコンテスト Read More »

芸術の秋

「第73回高文連オホーツク支部演劇発表大会」に本校演劇部が出演しました。
10月13日(日)に大空町で開かれる「高校演劇祭」にも出演が決定しています。頑張ってくださいね。(教頭)

芸術の秋 Read More »

日本発祥

日本発祥として有名なスポーツの一つにソフトテニスがあります。
本校のソフトテニス部は先日の高体連新人戦で、男子団体・女子団体ともに準優勝、女子個人(片桐・酒井ペア)が3位入賞となりました、おめでとう。
礼儀正しさでは本校で一番の部活です。全道大会も頑張ってくださいね。(校長)

日本発祥 Read More »