頑張れ高体連(バド部)
今日は「バドミントン部」の「頑張れ動画」。
高校から競技を始めた選手がほとんどですが、地道な練習で賞状を頂くまでになりました。
部員数も多く、コートに入るのも大変そうですが、みんな頑張れ。(校長)
今日は「バドミントン部」の「頑張れ動画」。
高校から競技を始めた選手がほとんどですが、地道な練習で賞状を頂くまでになりました。
部員数も多く、コートに入るのも大変そうですが、みんな頑張れ。(校長)
陸上部の相馬さん、「やり投げ」「円盤投げ」に続き、「砲丸投げ」でも優勝し、三種目制覇です。
ソフトテニス部は、こちらも団体準優勝に続き、男子個人で小野寺、白石ペアと森、上野ペアがベスト8。
女子個人が大塚、長沢ペアが優勝!片桐、土屋ペアがベスト8と大活躍。
高体連ではありませんが、週末の大会(関杯)で卓球部は女子が優勝、男子が3位でした。
皆さん、おめでとうございます。(校長)
今日は「バスケットボール部」の「頑張れ動画」。
本当は、男バスはゴール付近で撮りたかったけど、迫力あり過ぎて遠景の撮影にしました。
本人達は「まだまだです」って言うけど、上級生は体つきから違いますよね。人数も増えて、走って挨拶に来てくれると圧倒されます。
大会では日頃練習したことを出し切ってください。(校長)
陸上部、相馬さん、支部大会と大会記録を更新してやり投げ優勝です。
その後、円盤投げも優勝したとのこと。
同じく陸上部、西藤くん、100m 6位で全道大会決定です。
同日、ソフトテニス部男子、団体準優勝!
続々と全道大会出場の吉報が届きました。
日頃の努力の賜物ですね。おめでとうございます。(校長)
今日は「バレーボール部」の「頑張れ動画」。
練習を頑張っているだけでなく、日頃の礼儀正しさも随一。
体育館を横切る時、練習中でも走って防球ネットを開けてくれたり、急に撮影しても笑顔で対応してくれる優しい生徒達です。(校長)
図書局と家庭科部のコラボレーションです。
「魔法のてぬきごはん」という本のレシピが果たして本当に手抜きできる時短クッキングなのかを検証しました。
先生の指導のもと(本のレシピどおり)図書局と家庭科部の皆さんが、混ぜて炊くだけの「とうきびご飯」、蒸さずにレンジでチンの「シューマイ」、混ぜるだけの「味噌汁」に挑戦しました。
結果は大成功!校長室に写真の提供と詳細を教えに来てくれた図書局1年生の山口葵さんと河合裕斗くん、どうもありがとう。
第2弾のフルーツ大福も企画中だとか。藤高生の皆さん、図書局と家庭科部に入ってはどうですか?(校長)
1年生の吉田美麗さんが、第39回北海道ジュニアトランポリン競技選手権大会で優勝し、第48回全国高等学校トランポリン競技選手権大会の出場資格を獲得しました!
小さい時から続けてきたトランポリンの辛い練習や、連覇のプレッシャーを乗り越えた末の努力の賜物ですね。
インターハイは8月に新潟県上越市で行われるそうです。暑い時期ですが、実力を出し切ってください。
ところで、お母さんお元気ですか。親子2代で藤高生、ありがとうございます。(校長)
生徒が作った卓球部の紹介動画です。
少数精鋭で頑張っています。門外漢の私でも見に行く度に上達しているのがわかるほどです。
でも、初心者も大歓迎らしいです。(校長)
生徒の、生徒による、生徒のための部活紹介⑩ Read More »