投稿者名:校長

今年の環境学習は…

今年、2年生のフロンティアコースで実施される環境教育は「玉ねぎ」です。

JA北見青年部の12名の方を講師として、鍬での土起こしには佐々木教頭先生も参加してパチリ。
提供された1,400本の苗を5グループ(担任の提案で惑星にちなんだ名前だそうです)に分かれて植え付けました。

順調に育つと400kgの収穫が見込まれるそうです。頑張れオニオン。(校長)

今年の環境学習は… 続きを読む »

今年の探究学習は…

「総合的な学習(探究)の時間」って、これからの時代・社会に必要な役割を担っていると思います。

本校では、次世代型キャリア教育「ENAGEEG(エナジード)」を授業に導入しています。
今日は授業の様子を、株式会社エナジードの氏家社長、錬成会グループの今村社長、阿部部長にご覧いただきました。
1年3組の生徒は楽しそうに授業を受けていましたが、視察いただいた皆さん、授業はいかがだったでしょうか。お越し頂きありがとうございました。(校長)

今年の探究学習は… 続きを読む »

全国大会出場決定!

1年生の吉田美麗さんが、第39回北海道ジュニアトランポリン競技選手権大会で優勝し、第48回全国高等学校トランポリン競技選手権大会の出場資格を獲得しました!

小さい時から続けてきたトランポリンの辛い練習や、連覇のプレッシャーを乗り越えた末の努力の賜物ですね。
インターハイは8月に新潟県上越市で行われるそうです。暑い時期ですが、実力を出し切ってください。

ところで、お母さんお元気ですか。親子2代で藤高生、ありがとうございます。(校長)

全国大会出場決定! 続きを読む »

干支!

裏庭のマリア像の横になんと!

丸印で囲った所、何がいるかわかりますか?

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

なんとウサギがひっそりと休んでいました。
束の間の癒される一時でした。
それにしても、どこから来たんだろう。元気でね。(校長)

干支! 続きを読む »

皆さんの活躍を報告してきました

先日、東京の都市センターホテルで行われた「第35回校長・理事長・総長管区長・司教の集い」という会議で、発表する機会をいただきました。
学校の現状と、生徒と教職員の様子を会場の皆さんにお伝えすることができ、たくさんの方に関心を持っていただけたようです。

これからも頑張りましょうね。(校長)

皆さんの活躍を報告してきました 続きを読む »

クローズアップ ”卒業生”

「クローズアップ ”卒業生”」(https://kitamifuji.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/38/482e290887613d73ef24294e75e2697c?frame_id=102)に卒業生の青木忍さんの記事を掲載しました。
青木さん(旧姓:大宮さん)は現在、北海道立北見高等技術専門学院(https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kts/)の機械技術科専門主任として生徒の指導にあたられています。
技能オリンピックで世界の舞台に立ったこともある優秀な方です。生徒会長だった頃を知っている方はビックリですよね。
これからのご活躍も期待しています!学生の皆さんも写真参加ありがとうございました。(校長)

クローズアップ ”卒業生” 続きを読む »

サクラサク

ようやく北海道(北見)にも桜の季節がやってきました。
例年はゴールデンウィークの真っ只中がピークで登校した頃には散っていることが多いのですが、今年は少し早く咲いたおかげで、生徒が見ることが出来て良かったです。(校長)

サクラサク 続きを読む »

ここは歯医者さん?

いいえ学校の中です。

今日は歯科検診。1年生が学校医の 三宅 有 院長(みやけゆう歯科医院)から検診を受けます。
写真の機材は、なんと全て先生が持参してくれたもの。ここまで徹底して準備いただけることは珍しいと養護教諭の中谷先生もビックリです。

皆さん、虫歯がないと良いですね。歯磨き習慣づけましょう!(校長)

ここは歯医者さん? 続きを読む »

譲渡会報告

パウラさんを見送って校長室に戻ってきたら、1年生の 髙橋舞桜 さんと 山田あめり さんが部活帰りに校長室にちょうど寄ってくれた所でした。

髙橋さんは先日、「きたみねこ」が主催する保護猫の譲渡会に参加したと報告してくれました。
思っていたことを行動に起こすって素晴らしいことです。また、報告に来てくださいね。(校長)

※団体名等に、読み誤られる可能性のある表記がありましたので訂正いたしました。関係団体の皆様、申し訳ありませんでした。(2023/5/1)

譲渡会報告 続きを読む »