投稿者名:校長

ウチの発明王

教室の右前にある時計、窓側に座っている生徒からは見づらかったんです。
という事で、横畠先生が不要になったハンガーを細工して、見やすくしてくれました。

ありがとうございます。

校舎改築を機会に電波時計にしようとしましたが、校舎がしっかり作られ過ぎて、電波時計の電波が教室まで届かないそうです。
だから、以前卒業記念に頂いたものを大切に使い続けさせてもらってますよ。(校長)

ウチの発明王 Read More »

ウチのリケジョ

「リケジョ」って呼ぶのがジェンダーバイアスにかかる、というショートムービーを高校生が制作したという記事を見ました。色々と考えさせられる話しです。

さて、今日は本校の理科の先生の作品を紹介。
1枚目の写真で何かわかりますか?

実はこれ、3Dプリンタで作ったQRコードのスタンプでした。
カメラで見ると、本校のブログに。すごいですね。

こんなものが身近で自由自在に作れる世の中になったんですね。
私は芋や消しゴムのハンコしか想像できない。

さて、もう一つ。同じT先生が卒業記念に作って渡していた作品も紹介します。
これも素晴らしいですよね。3Dプリンタとレジンの合わせ技です。

藤高生の皆さん、勉強ばかりではなく、こういう事もドンドン先生に質問して下さいね。(校長)

ウチのリケジョ Read More »

北見藤から羽ばたく(卒業生編①)

高校に入ってからカーリングを始めた小野寺さん、藤女子大へと進み苦労の末同好会を立ち上げ、2月の大会で優勝!北海道新聞の記事になっていました。
札幌版の記事だったので、北見でご覧になった方は少なかったかも。
卒業生の活躍を見つけた尾鷲先生、教えていただきありがとうございます。(校長)

北見藤から羽ばたく(卒業生編①) Read More »

北見藤から羽ばたく(先生編)

今日は、自分の夢のために活躍されている 佐藤優太 先生のご紹介を。

佐藤先生は現在、専任教員から時間講師となって本校にお勤めされています。
それは『Local to Global -地方から世界へ-』をコンセプトに、若者を海外と繋げるため。
現在は、網走市で【LTG英会話教室】を運営されています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ltgenglish.com/

2023年4月には、網走でフリースクール【LTGアカデミー】を開校予定。
嬉しいことに、本校で使用していた机と椅子を使っていただけることになりました。
卒業生の想いを繋げていただけて、ありがとうございます。(校長)

北見藤から羽ばたく(先生編) Read More »

「カトリック学校現状理解のための視察」

何やら難しいタイトルになってしまいましたが、上智大学等から5名の先生方にお越しいただきました。
授業をご覧いただいたり、カトリック校の現状について意見交換させていただき、本校にとって大変有意義な時間となりました。

「宗教」の授業見学では、髙橋先生と1年5組の皆さん、お疲れ様でした。
後半のロザリオ作りで行方不明になったビーズが出てくると良いですね。

遠方からお越しいただいた先生方、ありがとうございました。(校長)

「カトリック学校現状理解のための視察」 Read More »

東日本大震災追悼集会

未曾有のマグニチュード9.0の大震災から12年、コロナ禍でボランティア派遣は中止していますが、あの出来事を忘れないために、毎年集会を開いています。
今年の3月11日は土曜日で学校が休みのため、本日10日に集会を開きました。

私たちに今できる事は、忘れないことや思いを馳せることで他者を思いやる心を育むこと。
カトリックの教えに繋がることです。

上杉神父の話しを聞いて、静かに祈り、黙とうしていた皆さん、この気持ちを忘れずに。(校長)

東日本大震災追悼集会 Read More »

山啄木鳥

「山啄木鳥」は「ヤマゲラ」と読むんだそうです。「啄木鳥」は「キツツキ」。
朝、学校横の自然林からドラミングの音が聞こえてきました。
姿は見えないので、どの鳥かはわかりませんが、春を感じさせますね。

一緒に歩いていた内藤先生から「桜が芽吹いてきましたよ」と教えてもらいました。
さすが理科の先生、目のつけどころが違います。

暖かくなって雪解けのスピードも早まり、滑り止めの砂利が顔を出してきました。
春は大歓迎だけれど、掃除が大変!
手伝ってくれる方、募集中。(校長)

山啄木鳥 Read More »