投稿者名:校長

未来を担う高校生ための化学のコンテスト

という芝浦工業大学主催の大会があります。
「化学の甲子園」とも呼ばれている全国的なイベントに、なんと今年も北見藤が最終選考会に選ばれました。2年連続の快挙ですね、おめでとうございます。
瀬口さん、高山さん、3年生で忙しい時期だと思うけど、10月の東京での舞台を楽しんできて下さいね。(校長)

未来を担う高校生ための化学のコンテスト Read More »

救世主

急遽音楽の先生の代わりに、前期終業式と後期始業式のピアノ伴奏をお願いした2年生の関根知也さん。
前日に楽譜を渡した急なお願いにも関わらず、「大丈夫ですよ」と、さらっと弾いてくれました。
ステージ照明のスイッチングまで完璧にこなしてくれて助かりました、ありがとうございます。(校長)

救世主 Read More »

平和の取り組み

3年生の森本さんが、夏休みに広島で行われた「平和スタディツアー」に参加した内容を、全校生徒に報告しました。
皆んな真剣な面持ちで聞いていました。きっと、自分たちの身に起こったら、と想像したのでしょう。
お越しいただいた9名のコープさっぽろの役員の皆さん、どうもありがとうございました。(校長)

平和の取り組み Read More »

小泉中高校説明会

北見市立小泉中学校で高校の説明をさせて頂きました。
スライドの進行で失敗しても、元気だけどメリハリのある3年生の皆さんが笑ってリカバーしてくれたおかげで、無事に説明を終えることが出来ました。
德増校長先生をはじめとして、皆さん温かく迎えてくださりありがとうございます。(校長)

小泉中高校説明会 Read More »

私たちが拓く日本の未来

18歳選挙権にともない、若者の政治的リテラシーや政治参加意識を育む必要があるとして、注目されているのが「主権者教育」です。
藤高でも、もちろん取り入れていますよ。北見市選挙管理委員会事務局から森下さん、乾さんにお越しいただき、選挙の説明と実践を行いました。
政治と社会の仕組みについて学び、自分たちの未来を自分たちで切り拓いていきましょう。(校長)

私たちが拓く日本の未来 Read More »

つながり

サンスクリット語で「つながり」を意味するのが「ヨガ」です。
藤高では体育の授業で、ダンス&ヨガインストラクターの寺下恵理先生をお招きしてヨガを実践しました。
ヨガは呼吸・姿勢・瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得られるそうです。この後は、きっといつもより落ち着いて勉強できたと思います。(校長)

つながり Read More »

芸術の秋

「第73回高文連オホーツク支部演劇発表大会」に本校演劇部が出演しました。
10月13日(日)に大空町で開かれる「高校演劇祭」にも出演が決定しています。頑張ってくださいね。(教頭)

芸術の秋 Read More »

日本発祥

日本発祥として有名なスポーツの一つにソフトテニスがあります。
本校のソフトテニス部は先日の高体連新人戦で、男子団体・女子団体ともに準優勝、女子個人(片桐・酒井ペア)が3位入賞となりました、おめでとう。
礼儀正しさでは本校で一番の部活です。全道大会も頑張ってくださいね。(校長)

日本発祥 Read More »

スポーツの祭典

全校生徒で道立体育館をお借りして「体育祭」を行いました。
バスケ、バレー、バドミントン、ボッチャ、大縄、玉入れ、綱引き、と様々な競技で戦いました。
前期ももうすぐ終わり、皆さん、日頃のストレス発散できました?
「教頭賞」は2年1組と3年2組が受賞したそうですね、おめでとう!(校長)

スポーツの祭典 Read More »