投稿者名:校長

冥府の審判者、現る

全道高文連美術展で賞をいただいた作品が帰ってきたので、しばらく校長室に置かせてもらっています。
11月上旬まで展示していますので、藤高生の皆さん、迫力をご堪能ください。
作者の越膳檎々さん、おめでとうございます。運搬と設置を手伝ってくれた美術部の皆さんありがとうございます。(校長)

冥府の審判者、現る 続きを読む »

農業を学ぶ

地元の基幹産業への理解を深め、北見への愛を育むために、教室を飛び出して環境教育に取り組んでいます。今年生産した作物はタマネギ。北見のタマネギの生産量は全国一を誇り、全国各地に届けているタマネギ列車も有名です。
その特産物のタマネギを育てる様子が「北海道新聞」と「経済の伝書鳩」に紹介されました。収穫後はドライオニオンに加工し商品開発を、と予定しています。JA青年部や北神産業にもご協力いただき、なんとか実現できればと考えています。(校長)

農業を学ぶ 続きを読む »

男子カーリング部の躍進

全道各地から参加があった21歳未満対象のカーリング大会で、「準優勝」と大健闘した男子カーリング部が北海道新聞に掲載され、校長室に報告に来てくれました。
新聞記事の写真奥側に写っている部員達は高校から本格的に始めたそうで、シーズンが始まり次の大会に向けて意欲的でした。(校長)

男子カーリング部の躍進 続きを読む »

収穫の秋

5月に植え付けた玉ねぎが収穫期を迎え、2年フロンティアコースの生徒が1個1個丁寧に拾い上げコンテナに積み込みました。春先の少雨と酷暑の影響で玉ねぎは少々小ぶりですが、175kgもの収量となりました。この後、ドライ玉ねぎに加工し、販売までを予定しています。
収穫後は、JA青年部の方々と玉ねぎ栽培についての留意点に関してグループディスカッションを行いました。生徒達は、自分たちの考えと農家さんたちの考えの違いについて深く考えさせられたようです。(宇都)

収穫の秋 続きを読む »